
平城宮跡で、公園デビューした我が家のヤマトくんです。ポラロイド風に加工してみました。
若かりし頃、夢太郎が、よく使っていたのは、ポラロイドT-665で、ネガが同時にとれたので使っていました。
ネガを素早く亜硫酸ソーダ水に入れてゲルを剥がし、水洗いをして・・・
こんな感じで即製の証明などの密着写真に使っていました。
このフィルムが、ポラ機のローラーを通るときにゲル状の現像液が四隅に残ります。
それが、写真のような感じのゲルフレームを作りだすのです。
毎回、違ったゲルフレームが出来る訳で、今だったら大ウケだったでしょうね^^;
当時のスピード証明写真のカラクリの一端を思い出しました。
テーマ:何気ない日常の写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/30(火) 23:46:31|
- SAE-YUME日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

私用で阿倍野まで出掛けて来ました。
自宅からは毎日のように見ていた大阪の新しいランドマーク
「あべのハルカス」を、今日は近くで見て来ました。
高さ300メートルの超高層建築物は、ビルとして高さが日本一とのことです。
2014年春グランドオープンとの事、楽しみですね。
テーマ:何気ない日常の写真 - ジャンル:写真
- 2013/04/10(水) 23:24:57|
- SAE-YUME日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2月6日、夢太郎家の住人になりました倭(ヤマト12.25生まれ/ミニピン)と申します。
本日、夢太郎にバストアップ撮をお願いしてブログデビューしました^^
鳥枯れの時には登場したいと思っていますので、これからも宜しくですm(_ _)m
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/02/08(金) 11:09:19|
- SAE-YUME日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
【夢コラム】西の空を見ると、まだ撮影のチャンスがありそうだ。
斜光、逆光と、夢太郎が好きな光線状態は、日の出と夕暮れ時にやってきます。
この日も順光には期待しないのだが、この子たちのリズムに合わせながら徐々に夕景へと近づいて行きます。
それは良いのだが、現場で良く耳にする言葉に「逆光はどうもすかん・・・」「+−が上手く出来ない・・・」
みなさん、どんなモードで撮っているんだろう?
Av.Tv.Pなんでしょうね、きっと。そうでないと+−の補正云々とは言わないはずです。
夢太郎的には、ほぼ皆無の使用モードだけに、どうしてそんな難しいモードを使うんだろう。
と、つい思ってしまいます。
「じゃ、夢太郎はどうやって撮ってるの?」と・・・。だれも聞いては来ませんが^^;;
今回のキクイタダキの場所は、2パターンを使いました。
1.日陰は、SS 1/320で、F5.6 ISO800
2.陽当りは、SS 1/1000で、F5.6 ISO800
モニターを見ながら、多少のSS調整はしますが、ほぼこれで決まりでした。
全然難しくは無いでしょう?多少の逆光などは関係ありません。
それに比べ、背景の明るさや面積によって「プラス、マイナス」操作は、至難の業です。
だれがそんな難しい技を教えたんだろう。
そんな疑問を感じたキクちゃんの現場でした。
テーマ:今日の独り言 - ジャンル:写真
- 2013/01/17(木) 23:54:03|
- SAE-YUME日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2