fc2ブログ

野鳥の写真などを時々公開

河北潟ガン飛来

IMG_2787.jpg
コハクチョウが飛来しているとの情報を得て、さっそく河北潟へ足を運ぶ。昨年のたまり場は今年の農地整理のせいか見当たらない。能瀬地内まで車を走らせキョロキョロしているといました。その数(目視で248羽)の多さに唖然。子供(灰色が抜けきらないので直ぐに判ります。)の多さにもびっくり。ファインダーを覗いていると居ました。コハクチョウに紛れたガンが3羽。
昨年のアナログ用のレンズ500ミリなどは、すべてデジタルに交換してしまって今年は長玉がない。早く調達しなくては。
  1. 2007/11/30(金) 00:37:36|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

笠ヶ岳稜線

IMG_1601.jpg
平湯からは蓑笠のように見えるが、ここ西穂からの笠ヶ岳稜線は穂高稜線に負けず劣らず堂々としていた。二階ゴンドラになったのは何時?
  1. 2007/11/28(水) 09:41:18|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

凍える小沼

IMG_1558.jpg
今にも氷が張りそうな沼地。栂池は冬モードに。
  1. 2007/11/27(火) 01:37:18|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

加賀の霊峰白山

IMG_1592.jpg
この日は空気の抜けがよく、日本三名山のひとつ白山がよく見えた。加賀から奥飛を訪ねてやって来たのに、白山を見るはめになるとは。何か変かも^^;
  1. 2007/11/26(月) 09:32:33|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

波紋

IMG_1527.jpg
今年最初の氷を見る。朝日を浴びて細かな気泡が細胞分裂のように増えていく。
  1. 2007/11/23(金) 17:38:51|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

焼岳とトドマツ

IMG_1595.jpg
今から35年余り前に、山に取り付かれて時間を見つけては上高地や立山室堂などへよく足を運んだ。横尾へと急ぐ途中左後方に、この焼岳がよく見えた。重いザックを後押してくれているようで頼もしい山でした。西穂にて遠い記憶を顧みる。しばしこの場で深呼吸。
  1. 2007/11/22(木) 22:11:54|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

しらかば平

IMG_1610.jpg
新穂高ロープウェイで鍋平高原まで行き、乗り換えのロープウェイを待つ。青森トドマツを背景に「しらかば」の黄葉が眩しい。
  1. 2007/11/21(水) 12:12:37|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

槍ヶ岳の思い出

IMG_1629.jpg
中尾高原の登り口から見える槍ヶ岳。若い頃、唐沢から北穂へ登り槍まで縦走しようとしましたがキレットを目の当たりに引き返した事を思い出しました。行も地獄帰るも地獄の北穂の思い出。今の夢太郎にピッタリの槍ヶ岳でした^^;
  1. 2007/11/20(火) 10:05:06|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

目立ちたがりの紅葉(福地温泉)

IMG_1540.jpg
「俺を撮らんかい、こらー!!」顔を紅潮させて品のない格好の紅葉樹がアピールをする。しゃぁないから一枚だけ「カシャリ!!」
  1. 2007/11/19(月) 22:41:24|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

錫杖岳新雪(中尾高原)

IMG_1644.jpg
ここは露天風呂が実に多いところです。錫杖岳が見渡せる絶景地です。露天に入りながら見るそれは実に凛々しい。絵はがきショットになっちゃいましたが。すんましぇん^^;
(露天の入泉料は、「200円程度」とか「500円」など様々です。)
  1. 2007/11/19(月) 03:30:53|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西穂高

IMG_1586.jpg
実に素晴らしい天候に恵まれた。新雪を頂いた西穂高稜線を見るのも今回が初めてです。
  1. 2007/11/17(土) 21:30:56|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オリオン座

IMG_1500.jpg
冷え込んだせいで、空気の抜けが良い。M42星雲まで肉眼でも見えた。ウルトラマンの星として有名になったM72あたりを見ながらしばし心を癒す。「シュワッ!!」
  1. 2007/11/16(金) 11:05:44|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

突如の写狩り

IMG_1521.jpg
突然友人から誘いの電話があり、奥飛騨へGO!!13日の夜中11時に金沢を出て「道の駅奥飛騨」で仮眠。夜空を見ながらしばらくすると、オレンジ色に輝く大きめの流れ星が西の空から東の空へ落ちていく。あまりの美しさに興奮で眠れず、オリオン座を撮影することに。氷点下の凍てつく寒さに3カットで終了して眠りにつく。翌日は雨男としては珍しく快晴です。氷(津軽弁では「スゥガマ」)の張りつめた地面から撮影開始。長い足に憧れる夢太郎でした^^;
  1. 2007/11/15(木) 19:29:22|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

医王山麓

IMG_1026.jpg
金沢市医王山麓にあるスキー場近く、マロニエの樹だろうか?緑黄赤の信号樹に引き寄せられて「パシャ」。並びが、ちと違うかも^^;

  1. 2007/11/13(火) 00:25:27|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

医王山

IMG_1057.jpg
山頂の 樹々は燃え尽き 冬近し
  1. 2007/11/11(日) 22:38:08|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キゴ山

IMG_1030.jpg
秋だと言うのに黄色の花が牧場を覆ってました。初春? 晩秋? 温暖気候のせいか。
  1. 2007/11/09(金) 23:14:14|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

医王山

IMG_1065.jpg
日増しに紅葉が進む医王山。週末は地獄の仕事が待っている。しばし心を秋色に染めてみる。
  1. 2007/11/08(木) 17:47:56|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白山紅葉

IMG_9992.jpg
別当谷のすすき。
  1. 2007/11/04(日) 09:58:06|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

IMG_0252.jpg
法面にX印を書き込む苔群。方程式か? Yを探すが見当たらず--;
  1. 2007/11/02(金) 13:40:11|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FC2カウンター

カテゴリー

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ