
。今日は、雨で外のセレモニーが全て室内になってしまいました。それでも、規定のカット数はクリア出来てホット一息です。ラストカット終了後に、何時もの生ブーケ撮りは癒しの一時です。派手ではないけれど、良い香りが鼻に付きます。
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/31(土) 18:10:27|
- Photo Works
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ある掲示板に投稿した時、管理人のセンセイが、中島みゆきさんの「この空を飛べたら」が似合うようです。と言うコメントがありました。以来、時々この曲を聴きながら鳥のセレクトをしています。「人は昔々、鳥だったのかもしれないね・・・」このフレーズが好きで、何度聞いても一人酔いしてしまいます。そんな曲を聞きながら作った画像です。【2.27撮影。在庫から】

この時期は、AM8:45だと言うのにまだこんなに暗かったんですね。コハクチョウの身体には雪が積もっています。ようやくボチボチ起きだしてブルブルしながら除雪していました。【2.5撮影。在庫から】
テーマ:河北潟ハクチョウ - ジャンル:写真
- 2008/05/31(土) 00:25:34|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

どうにもならない思いを胸に、誰も居ない浜辺へ向ってしまう夢太郎。
波打ち際で君を思い、水平線の彼方の君へ思いを馳せ、
若かりし頃の異性に抱いた思いのように、忘れていた感情が夢太郎の胸を締め付ける。
海は煌めき、
爽やかにカモメが飛んで行く。
「君は、帰らないのか?」と、カモメに問えば、
「僕まで居なくなったら、海も浜辺も寂しがるからね。」
「そうか。」と答える諦めのつかない夢太郎。
海に向って、「早く帰ってこいよ。」とは叫べないけど、
思いは届いて欲しい。
FMからは、シューベルトのアベマリアがゆっくりと流れていて、やけに寂しく身にしみる。
バックミラーに写り込んだ愛車のワダチは、締め付ける思いと共に打ち寄せる波に消されていく。
【5.30かほく市海岸にて】
テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記
- 2008/05/30(金) 00:24:49|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
シギ・チ達へ
何の鳥でしょうか。何処へと向っているのか沖合を群れが北へと飛んでいました。
この海岸にはシギ達も居なくなり、散歩をする人と貝を拾う人達だけとなりました。3月末から5月中旬までの期間、癒されもし、河口に車ごとハマったりと、実に苦しくも楽しい一時を過ごせました。あの小さい身体でオーストラリアとかシベリアへと渡って行く間に、幾多の苦難が待ち構えているかを想像していると、夢太郎の胸は切なく張りつめます。シギ・チ達よ、無事に目的を果たし帰って来て欲しい。そして、この場所でこの海上で沢山の感動をまた見せて欲しい。近づきすぎたり飛ばしたり、追っかけまでして迷惑を掛けたであろう夢太郎の行動を暫し反省し、感謝の気持ちで回想しています。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/29(木) 01:43:36|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

昨日、土日の撮影データをヤマト便で送った。撮影疲れが残っているのですが、セレクト作業もセットですので目の疲れも追加されます。今日は、迷わず
秘湯/曲水温泉へ。だれも居ない露天で半寝状態。し・あ・わ・せ^^;貸し切りでWしあわせ(風呂のみ500円)^^;
小鳥の声が近くで聞こえていたので、湯上がり後、キョロキョロしてたら駐車場横の木立のてっぺんに写真の子が。【金沢市七曲/曲水温泉】

ここが、夢太郎に心地のいい疲れを与えてくれるホームグランドです。チョットだけ判り難くWeb用に加工しました^^;
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/28(水) 19:36:49|
- SAE-YUME日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

その昔、暗室マンをしていた頃、セピア調色にハマっていたときがある。仕上がった銀塩白黒の写真を漂白液に浸し、染色を付けると言うプロセスです。黒化金属銀画像を調色画像に変換する為、半永久的に変色しないと言う利点がある(但し、バライタ紙の変色は避けられません。)。その時のイメージに近い光線がオオソリハシシギを包み込む。【在庫から】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/27(火) 21:09:04|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9

カメラ持参で、愛犬と近場を散歩に。ホオジロの番が道端で餌を捕っていました。撮影するもピンアマ。愛犬に「お前が引く(リードを)からぁ--;」とは言ってみても「なんの事?」の返事顔^^;
諦めて帰ると、庭先にモンキアゲハ?【ネットで調べたら日本で最大の蝶だと書かれていました(沖縄県を除く)】がヒラヒラ舞っていたので鳥撮りレンズ撮ろうとしたのですが、ピンが合わず、ドンドン後ろへ。結局玄関まで下がって撮影と相成りました^^;
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/27(火) 15:25:43|
- 生物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今回、コハクチョウ・シギの撮影をしてみて判ったのですが、普段の現像の方法とは異なる部分が数多くある。鳥達を強調するために費やす時間もついつい多くなる。【5.6撮影より。Bridge CS3現像/Photoshop加工】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/25(日) 23:52:51|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

知人?からの紹介で、ブライダルスナッパーを始めるようになって9ヶ月が過ぎようとしています。今は、少し慣れましたが時間の長さは度が過ぎる^^;
ケーキカットシーンの最初はコレから撮り始める。手のアップ・全体・目線をもらっての全体・・・・。美味そうなイチゴが、夢太郎に微笑みかける「夢じぃよ!!食べたいやろ^^;;」と。【Photoshopガウス処理】
テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/25(日) 00:59:24|
- SAE-YUME日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

くたびれた身体を癒しに、悪友と
法林寺温泉に。チョット近辺を散策しているとこの池に出くわした。桜ヶ池の隣の池のようだ。すこし遅かったが、桐の花が目に飛び込んで来た。
秀吉の家紋で知られる白桐の花。五七桐紋を皇室から賜ったそれを、PRと自己権力誇示に大きく役立てた。【南砺市桜ヶ池付近5.22撮影】
テーマ:植物の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/23(金) 11:50:04|
- SAE-YUME日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

営業のついでに
海王バードパークまで足を伸ばしてみました(足は短いです^^;)。車を降りたらすぐにケリくんの手厚いお出迎えです^^;2~3分ほど歩くと立派な観察舎が見えて来ました。実に立派です。スリッパに履き替え中に入ると数台のスコープが広い人工池の方に向けられています。平日のせいか、だーれもいません(管理人さんも^^;)。初めて覗く単眼スコープ(ニコン)越しにアオサギが見えました。デジスコをまねて、携帯密着スコで撮ってみましたが結構いけますね。15分程のんびりしてから外に出ました。バイパス工事中の網塀越しにキジくんが求愛ポーズ。何度もアタックするのですがふられてしまいます^^;あきらめモードで、法面を登ってヤケクソポーズ。落ちそうになった(ように見えるだけです)キジくんです^^;【富山県射水市海王バードパーク地内。5.21】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/22(木) 23:47:26|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

夕日絡みのシギチ撮影も終わり、海岸線を走っていると別のミユビシギに遭遇。波で出来た砂州でまったりと休憩しています。写真上部は高波で渦巻き、下部の砂州でせき止められた海水は風で揺れています。残照が反射して上下とも捨てがたく、結果ミユビシギは禁じ手のセンターに追いやられてしまいました。【かほく市海岸。5.14撮影より】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/21(水) 22:56:41|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

朝7時30分過ぎ、あまり入らないお腹にピザ風食パンと、頂き物のスターバックスを流し込む。現着報告を済ませ一件目が慌ただしくスタートしていく。ディスケより、少し押し気味で一件目は終了。その為、休憩そこそこにオンタイムで二件目がスタートしていく。午後3時を廻る頃になると、否応にもお腹の虫が今流行の「グゥー!!グゥー!!」を言いだす始末。「夢さんよぉ!何か頂戴グゥー!!」解っているけどそうもいかず辛い時間帯だ。そして午後の4時、今日のその時がやって来るのであります(NHK「その時歴史が動いた」風で^^;)。長いカーテンが一斉に開き「ご覧ください。プールサイドでは、ご新郎様・ご新婦様がデザートブィッフェにて皆様をお待ちかねでございます。どうぞ・・・」と続き、これも撮影と相成ります。デザートを目の前に、アップでグゥー♩引きでグゥー♬人物絡めてついでにグゥー♪・・・。限界のお腹は、グゥーーグゥーーグゥグゥグゥー!!と。震える両手を押し殺し、地獄の撮影は14~15分間続くのでありました。オシマイ^^;
テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/20(火) 23:50:06|
- Photo Works
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

日も落ちて、あたりもすっかり暗くなった頃にコハクチョウは月光下寝ぐら帰って行きました。氷点下の下で凍えながら撮ったショットです^^;やっぱり鳥は夜でもバッチリ見えますね。りもふさん^^;
ISO1600ですので画質がひどいです。

確認のため寝ぐらへ車を走らせてみるとちゃんと帰って晩酌をしていましたよ(グヒィー)^^;【津幡町地内。08.2.19撮影より】
テーマ:河北潟ハクチョウ - ジャンル:写真
- 2008/05/20(火) 12:12:18|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

波が引くと砂浜が海水で鏡と化し、夕日が一段ときらびやかに乱反射する。こんな暗がりで餌取りしているのですから、鳥目は見えずと言うのはウソっパチかもしれない。ハマシギ【かほく市海岸。5.15撮影より】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/19(月) 22:39:45|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

コチラに向っての飛びを中々撮らせてくれないチュウシャクくんですが、この時間は散歩の住民が繰り出して来ます。その反対側で待っていると撮れるショットです。名付けて「必殺回り込み切りシュート」です^^;
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/19(月) 10:55:27|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

疲れた目を癒してくれるBouquet。足腰には効きませんが、脳は刺激してくれます。Bouquetプルズで使用されたバラの香りが、ファインダー越しに脳へ達しシギチ色に染まった脳をリフレッシュしてくれます。
テーマ:癒される写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/18(日) 21:58:28|
- Photo Works
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

海岸淵沿いにキアシ・ハマシギ・ミユビなどがカーブを描きながら餌取り合戦をくりひろげる。【かほく市海岸。5.11撮影より】

明日は久しぶりのドンデンダブル(この業界の写真を手掛けるようになって覚えた言葉^^;)8:30式場入りで14:30に午前パーティ終了、すくに次のパーティの準備をして19:30まで撮り続けになります。11時間ぶっ通しで1500カット撮ります。まぁ、これがスナッパーの宿命だから仕方ないのだけど、鳥よりは簡単すぎるぐらい簡単^^;でも、気は使いますし、足腰・右手親指・左脇腹痛に襲われます、相当に。翌、日曜日は午前シングルですが、前日の疲れがピーク状態なので、これが一番辛い^^;
でも、また5日ほどのんびりの時間があるので、鳥撮りが出来ると言う訳なのです。月曜日セレクトして火曜日にクロネコ便でCDをデザインさんに送ります。その後、待ちに待った行きつけの秘湯へザァブン。シギチ同様身体を癒すのです。本業が無い週は、こんなサイクルの夢太郎でした。【かほく市海岸。5.12撮影より】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/16(金) 20:57:51|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

どうにか自家製ブラも役に立った。気づかぬキアシくんは、ドンドン防虫じゃないけど近づいてくる^^;^^;^^;頂きーっ。の一枚でした。【かほく市海岸。】
S状の河口

二日続きの雨で河口が一変していました。S状地帯で水浴びをするハマシギたちです。【かほく市海岸。】
引き波が紅色に

波が引くと沈みかけの夕日が反射して、ハマシギくんを浮かび上がらせる。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/16(金) 00:02:12|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

7月の出品作に決めた野鳥のショット。
2時間ほど掛かってやっと撮れたので、写真が良いとか悪いとかじゃなく「2時間も掛けたんだから撮れた。」その事に意義があるように思えます。こちらも段々と慣れていき、シギくんもソレなりに警戒心も溶けて、で撮れたのだからと言う思いが捨てがたくセレクトに入れました。【発表予定作品より。オバシギ(左)・オオソリハシシギ】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/05/14(水) 21:07:16|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
次のページ