
コンビニなどに総菜を提供している地元大手の総菜屋さんが、ランチブュッフェをオープンさせる。ヒジキやコンブなどを使ったアイス・プリン・ドリンクとか、健康食材を使ったランチを提供するのが売りのようだ。若者風のラウンジから撮影が始まり、聞いた事の無い食材が入ったランチ定食・ドリンク・フリン・アイスと続く。撮影後、試食するも違和感は無く美味しく感じるのが不思議なぐらいです。写真右下のコンブプリンやアイスは、夢太郎的には絶品の一品でした。老舗総菜屋さんの新たな挑戦に期待しましょう。

野鳥に因んだプリンをお召し上がれ^^;チョット疲れたので遊んでます。名前は何でも良かったのですが野鳥の名前をつけてみました 爆;
テーマ:食べ物の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/29(日) 19:57:55|
- Photo Works
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

シジミチョウ科は難しい^^;鳥も初心者ですが、シギ・チ以上だ。
ヤマトシジミにしては青すぎるような気もするし、スギタニルリシジミなら、稀にしか見られません。はてと困りはてました^^;班の模様もV字が有りますので、ルリシジミではなさそうですし、大変むずかしいですね^^;
4個体が飛んでいたのですが止まったら2個体しか見当たらず、羽も開いてはくれません。飛ばすのも忍びなく「これで失敬」と後にしました。
イロイロありがとうございした。ルリシジミと言う結論に達しました。スギタニではありません。【2個体を角度をかえて。】

今日も森の中へ^^;シジミチョウと、他にニホンカモシカ・タヌキと、この子です。ホオジロ風ですが違うし、ホオアカでもなさそうな^^;こちらも困り果ててしまい、皆様に同定をお願いと相成りました^^;

夕方の散歩コースで見掛けたのですが、ハグロトンボ♂のような感じです。トンボも反射で変わりますから解り難いですね。
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/26(木) 21:13:28|
- 生物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

老犬五右衛門くんの散歩コースに、一斉に現れたアオハダトンボのようです。メタリックグリーンがとっても綺麗ですね。
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/25(水) 22:26:00|
- 生物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

キジ撮りの時に使う技のような試みですが、今回ヤマドリに化かってしまいました。しかし、近すぎました。運転席から動く訳にもいかず何とか最短の1.8mまでの距離を確保できてピントがきました。20カットほど撮ると後ろの方から車が・・・・。よく見ると、バーダー先輩のおやじさんでした。運転席から動く事の出来ない夢太郎は小声で「ここ。此処にいるから、撮って!!」と言うのですが、まさかこんな近くにいるなどとは思ってもいなかったようでした。やっと発見し、車の前側からと、後ろ側へ回ってパシャパシャ。可哀想なことはしていないのですが、そーっと距離を取ってあげるとパタパタと飛んで行きました^^;ホッと一息です。おやじさんの鳥ハンドブックとモニターを比べながら出した結論はヤマドリ♀でした。

ニホンカモシカが通る獣道に現れたウサギくんと、サンコウチョウが止まって欲しい枝に止まる親子らしきヒヨくんです。かわいいですね^^;
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/24(火) 22:19:45|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

写真仲間のところにお邪魔した帰り、久しぶりに河北潟へ。森のイオンに洗浄されたのか、今までそんなに気にならなかった鼻は、明らかに反応を示し脳に達してきた。農薬なのか飼料の匂いか解りませんが、明らかに森のそれとは違った人工臭だ。鳥達や動物達にも少なからず影響しているでしよう。農薬の食物連鎖も有るのでしようね。汚染はこんなところでも進んでいる気がします。【河北潟干拓地地内】

こちらは、以前撮った物ですがRAWですので色味は記憶の色を出せますね。【河北潟干拓地内2.29撮影より】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/24(火) 00:22:55|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

日曜のフライダルはあまり無いのだが本日は盛況でした。夢太郎はシングルだけでしたが、隣のバンケはダブル^^;
横腹と足の裏が・・・辛いだろうな。
まぁ、仕事仕事ですか^^;
雨が強く降っています。鳥君たちはどうしているのかと、ついつい考えてしまいます。風さえ無かったら大丈夫でしょうね^^;
- 2008/06/22(日) 23:02:27|
- Photo Works
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2


サルくんのデータのお届けもあったのですが、日課のようになった森林通い。我が家も山なので空気はうまいのだが、ここは別格で、マイナスイオンを無料で味わえる森林浴だ。今日は風もなかったので、静けさのボリュームは最高潮に達し、物の動く気配はつぶさに聞き取れました。
右上写真は、夢太郎に気づかず通り過ぎたカモシカくんです。忍びないので声かけすると振り向いてくれました。もう一頭も昨日とは違う個体です。何頭ほどいるのだろう。その都度、写真を撮りPCで顔の模様を見比べています。
昨日、あれだけ鳴いていたアカショウビンくんは声すら聞こません。ホイホイホイは相変わらずの忍者振りを発揮し、姿を見せてはくれませんでした。

オオルリくんが、いつもの送電線で鳴いています(オオルリをオオトリ^^;してしまいました。遠すぎます^^;)。
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/21(土) 21:22:48|
- 生物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

今日は、数あるスポットの中でも一度も鳴き声を聞いた事の無い所に腰を据えました。大穴狙いです。やっとゲット出来ましたが、ナント時間が掛かった事やら。馬鹿みたいですが思わず涙ぐんでしまいました。「声はすれども姿は見えず」が10日余も続きましたので、喜びは想像以上に大きかったです。ほとんど諦めの境地でしたから。
何故それほどまでに写したかったのかと言うと、この場所は無名に近かったからです。「こんなに近くにも、いい環境があるのですよ。」とまずは言いたかった。ここには、アカショウビンも居ます。この子達を紹介する事で、環境保護につながってくれればと言う思いです。しかし、人がドンドン入って来て、住み難い環境になってしまっても困ると言う思いとで複雑でした。
話は大きくなりますが、早い段階に環境省の保全区域として指定し、ここ全体を保護区域にしたらどうかと提案をしてみたいと思っているのです。それにはまず写真か動画が必要でしょう。アカショウビンも早く撮って提出書類を作成します。そして、何としても自治体を説得し国に陳情したいと思っています。それが、写真を通してこの子達を守ってやれる手段だと思い頑張ろうと思っています。「土素人に何が出来るか!!」と、お叱りを受けるかもしれません。しかし、見て下さい。こんなにかわいい子を。この子たちが住んでいる森を、私たち人間が守らずして誰が守ると言うのでしょうか。
良くも悪くも、波瀾万丈の人生でした。しかし、何とか乗り切って来ただけに怖いもの等何もありません。ただ、この子達を守れる方法があるのなら、余生をそれに捧げようと誓いました。使命を持って突き進む所存です。
実は今日、私の誕生日でして、この子達「10日の試練にも耐えた事だし、ご褒美に撮らせてやるかぁ。誕生日も兼ねて^^;」だったのでしょうかね^^;

暗がりでしたのでISO1250です。荒れてしまいます。ブレもあるのでしょう。1枚目の個体とは違います。ほとんど麓近くです。

今日は、森の大老、カモシカくんまでお出迎えしてくれました。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/20(金) 20:58:58|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

今日は、某、サンコウチョウ撮りセンセイの指導のもと、被り物なしで^^;何時ものスポットにてジッと待ちました。番がやって来ました。ホイホイはすれど姿無し。暫くすると、微かな影がチラチラ見え始める。胸がドキドキを始めてカメラを持つ手に汗が出始める。生唾を飲み込み、息を殺してソーッとファインダーを覗き、飛びを待つ・・・。「キターーッ!!」シャシャシャシャ・・。
「ん?」何か違ったような感じがしてモニター確認すると、これがヒヨドリでした--;
「ヒヨくん--;勘弁して下さいよー^^;」
次の瞬間、番はホイホイホイと隣の林へ消えたのでした。フゥーーー--;

こちらは、今日のクマタカ。何時もより遠くを優雅に・・・

ヒメジャノメもいました。「リュウキュウヒメジャノメが何でこんな所に?」と思って調べたら普通のヒメジャノメでした^^;
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/20(金) 00:46:39|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

今日は、会の幹事さんと一緒に学芸員さんと写真展会場の最終打ち合わせでした。お借りする展示台の数とか、つり下げフックの数等などです。7月11日PM6:00~夜中の12:00まで飾り付けとなる予定です。11日は、所用で東京へ行ってトンボ帰りです。その後の飾り付けはキツそうですね。でも、コハクチヨウ・シギチくんたちが飾られるのを待ってますので、老体にムチ打って頑張るしかなさそうです。【写真は、医王山山頂付近で餌を捕っていたツバメ。】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/18(水) 22:32:48|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

昨日は暗がりの中、双眼鏡で確認出来たのですが、今日は目前を優雅に通過してくれました。先日の個体より尾羽は2倍ほどあります。もちろん、カメラを持ち上げたのですが道を挟んだ向いの森へ姿を隠し、二度と現れてはくれません。目視は初めてだったのでとてもワクワクしました。双眼鏡、目視とくれば次はと期待してしまいます。7~8羽ほどは居ましたので、焦らず粘ってみようと暮れかかる森を後にしました。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/17(火) 21:23:56|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

左上は、一昨日のショットで、他の3枚は本日のショットです。本日クマタカと判明し、初見(ライファー)となりました。しかもRDB絶滅危惧1B類ですので、驚かせたりしたら大変ですので、どうしたものやらと困り果てています。ブラを使っているとはいえ、自作の上等なもの^^;なのでバレバレだろうし。
遠くからでも良いので、観察を続けたいと思っています。

こちらは、イカルと判明です。枝被りと情けない写真ですが、なにせコチラも初見初撮り(ライファー)なので、嬉しくて載せちまいました^^;

オオルリ♀と判明です。こちらもライファーです。と言う事で、本日はクマタカ・イカル・オオルリ♀でした。姿見はサンコウチョウ(双眼鏡)・ヒヨドリ(目視)・ヤマガラ(目視)・日本カモシカ(目視)・アサギマダラ(目視)でした。声は、ホトトギス・ウグイスです。他は勉強不足で聞き分けられませんでした。今までで最高の収穫?の日となりました。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/16(月) 23:32:07|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は仕事日で、鳥見はお休み日。猿次郎くん主演の4コマまんがでもご覧下され^^;;;
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/16(月) 00:25:14|
- SAE-YUME日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

今日も、数日通っている場所でエンジンを切り小鳥達の鳴き声に耳を傾ける。気味が悪いくらい静かすぎて、遠くでホオジロの「サッポロラーメン味噌ラーメン」が微かに聞こえるだけです。1時間も過ぎた頃でしょうか、突然大きな音に襲われ慌てて車のウィンドウを締めた。「熊か・・・^^;」辺りをキョロキョロするのだが、その影すら見えない。しかし、気のせいではない・・・。5~6分後、今度は「キャーッ!!」っと鈍い悲鳴のような声がする。その方向に目をやると、恐怖をくれた張本人は写真のサルでした。上空に近い樹木を大きく揺さぶり夢をじっと見ています。
なんだサルか^^;。ほっとした気分と、予想外の展開に、サル者追わず主義の夢太郎ですが来るサルは拒まず状態で、取り合えず撮りまくりです。
このすぐ上が国見ヒュッテの管理棟になっています。撮影後、管理人さんに「サルが居たけど結構いるのですか?」と訪ねると「この辺では見た事無いですよ。小熊か何かの間違いじゃないですか。」と言う。「いや、いや、間違いくサルでしたよ。」押し問答の結果、車まで戻りカメラを取り出してモニターを見せる事となりました。ビックリした管理人さんは「こ、これ、プリントアウトさせてもらえませんか?」ときた。良いですよと、CFを抜き出してやると、なんとカウンターの下からCanonピクサスが登場する。「おっと、山小屋も進化したものだ^^;」。しかし、画像は現れずだめでした。RAWデータの出力対応になっていないタイプのようです。珍客騒動ですっかり盛り上がりアカショウビンくんの事などは何処か頭の角に追いやられてしまっていました。サルのデータは後日持参すると言う事で今日はこれで退散と相なりました。【医王山/国見ヒュッテ近く】
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/14(土) 22:16:10|
- SAE-YUME日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

密かに流行っているツバメ撮りに挑戦中なのですが、やっとこどっこい見れそうなのが撮れました。目にキャッチが入りました。

翼がチョット透けています。【河北潟地内。ツバメ♂成鳥】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/13(金) 19:22:49|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

裏山の散歩は暫くヤメておこうと思って通常のコースへ行きました。が、ご覧の通り威嚇にあいました^^;昨日の個体と違うようですが目の敵にされてしまったようです。連絡網でもあるんでしょうかねぇ^^;
四十カラが「ジュクジュク(塾塾)」と鳴いてきます。四十から塾に通えとでも言っているのでしょうか^^;
とっくに五十は過ぎたっちゅうに--;嫌みな鳥君です。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/13(金) 12:06:23|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日の裏山散策は、静かなものでした。この子が威嚇でお出迎えです。どうも、雛の鳴き声がするような、そうでないような・・・。
「夢ぢぃが来たぞ!!」と言っているのでしょうね。遠巻きに親をパシャリ。みなさん、子育ての真っ最中なのでしょうか。昨日はシジュウカラに威嚇されたみたいだし、しばらく入山を慎もう。

コチラは、我家の五右衛門くん。「山は苦手やから、早く下りようぜ!!夢オヤビン!!」みたいな顔で訴えてくる。街育ちのこの子には、遊歩道までが限界そうです。毎朝の散歩を楽しみにしているのですが、どうも裏山は好きではないようです。今日は、クマバチと遭遇して逃げていましたから。ホントのクマが出て来ようものなら、夢ぢぃを置いて我先に逃げてしまうのは確実ですね--;
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/12(木) 11:34:59|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

今日は、近くの医王山麓へサンコウチョウ・ホイホイホイとアカショウビンを捜す探検に出掛けたのでした。・・・ハイ^^;皆様予想の通り、見事な空振りでした。
予定としては、山麓を一周したあと、林道を南砺市側へ山稜づたいに下りるルートです。下り口には山間の温泉地「ぬく森の郷」があります。ここで右腕痛と蚊刺され痕を温泉治療すると言う訳です。風呂上がりは、もちろんお腹も減るでしょうから、手打ち蕎麦を頂くと言うのが今日の夢プランでした。珍鳥以外は、すべてクリア出来て満足満腹に^^;
尾根沿いを走行中に、あの謎多きアサギマダラの集団に遭遇しました。この蝶は、渡りをする蝶なのです。春の渡りなのでしょう。マーキング(羽の裏に、油性でナンバリング。可哀想です)されたアサギくんを捜したのですが残念ながら見当たりませんでした。初めて見たのは3年前になります。カメラマン志望(無理矢理だけど^^;)の新人くんと、この山麓で写真を撮っていた時に初遭遇しました。ネット図鑑で調べたら渡りをするのだと言う。以後、毎年見掛けているこの蝶は、沖縄方面から島根・石川と渡って来るのです。この後、北上してどの辺まで行くのか、その辺が未だ解明されていません。そして、秋にはまた帰って来るのです(沖縄・島根・石川は確認されています)。普通の蝶たちに比べると羽は丈夫に出来ているようでした。【富山県/南砺市医王山麓】
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/11(水) 23:05:27|
- 生物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

下から見上げたショット。これ一枚だけしか撮らせてくれませんでしたが、ヤマガラだと思います。バーダー達がよく使う「初見、初撮り」が続きます^^;【本日の裏山散策にて】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/11(水) 10:24:34|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

愛犬ゴエモンくんの散歩コースがまた増えた。お隣さんから裏山への道を尋ねると懇切丁寧に教えてくれた。森に入るとヒヨドリ軍団がウルサくお出迎えです。津軽弁調では「ナンボ、サシネェバナァ。(ほんと、ウルサいねぇ。)」暫く行くと今度はホトトギスが鳴いています。「特許許可局^^;」みたいに聞こえるのだそうです。そう言えばそう言う風にも聞き取れます。舌を噛みそうだ^^;捜せども姿は見えません。沢山いるのですが解るのはメジロ・ヒヨドリ・コゲラぐらいだ。一通り廻ったが写真は撮れませんでした。「ゴエモン!!帰るぞ!!」声かけして、そろそろ森を抜けて林道へ出ようとした時、この子が現れコチラへ向って威嚇でもしているようでした。「きみは誰だ?」。まぁ、兎に角撮りまくれ!!状態でした。帰って調べたのですが解りません^^;背中は薄い緑のようにも見えたのですが^^;
どなた様かご教授くだされ__;
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/10(火) 16:54:37|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
次のページ