fc2ブログ

野鳥の写真などを時々公開

それでも、ここで生きる!!

IMG_9929.jpg
某急便会社のロゴのようなトウネンくんと、地球を吸うアオスジアケハです。蝶は「水分を吸い込み排出し、体温を調整する」のだそうだ。ついでに塩分でも摂取しているのだろうか。最悪の海岸線でも、此処しか生活の場が無いのが何とも悲しい。しかし、懸命に生きている姿には心打たれた。【かほく市海岸。29日撮影より】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/30(水) 23:28:03|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ゴミ山が餌場を奪う

IMG_0037.jpg
ご覧の通り、海岸線は見渡す限り昨日の河川の氾濫などの影響で大量のゴミが海に流れ出し打ち上げられました。雑草やらペットボトル・ビン・流木などで一面が覆われ、鳥達の餌場は廃墟と化してしまっていました。

IMG_0063.jpg
そんな中、10羽ほどのシロチドリの群れが、波打ち際から少し離れて休憩していました。

IMG_0041.jpg
いつものミサゴが、上空を何事も無かったの如く餌を運んで行きます。魚くんが口を開けてます。鯉のぼりのようにも見えます^^;【かほく市海岸】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/29(火) 21:18:12|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

大雨が続く

IMG_2368.jpg
夜中、雷で目覚めてから寝付けず今日は寝不足です。大雨続きで、浅野川が氾濫。金沢在住24年になりますが記憶に有りません。シギチも雷も気にしながら、今週は何とかアルバム編集作業を終わらせ送信までしたいのだが。【かほく市海岸'08.5.2在庫より】

テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

  1. 2008/07/29(火) 00:00:34|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ウミネコ

IMG_9938+1.jpg
大合唱している訳ではない。暑さの為、口を開け体温調整をしているのだうか。【かほく市海岸。26日撮影】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/27(日) 22:50:36|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:6

ダイサギ

IMG_9963.jpg
ダイサギくんでしょうか、誰も居なくなった海岸で小魚を捜していまた。今日、シギチくんたちは何処にも見当たりません。相も変わらず人間様が去った海岸線にはゴミゴミゴミ。何故だろう、子供達も見ている筈なのだが。【かほく市海岸】
IMG_9949-1.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/26(土) 23:58:50|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の海岸線

IMG_9924-2.jpg
シロチドリとトウネンでしょうか、7~8羽確認出来ました。
夢太郎:「きみは何歳?」
と訪ねると、
トウネン:「トウネン取って3歳^^;」
先にやられました--;クヤジィーです。
土日は人間様に占領されてしまいますから、今のうちに頑張ってお腹いっぱいにして下さい。【かほく市海岸】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/25(金) 20:11:56|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

なんぼあつばなぁ^^;

IMG_9893.jpg
暑中お見舞い申し上げます。
タイトルは、津軽弁で「ほんとに暑いよね!」の意味です。
この時期集まってくるのがスイカとブドウです。
冷蔵庫の中が、これらで満員でして少しずつでも処理しないととんでもない事になってしまいます。スイカご飯は想像つきませんし、食後と言ってもお腹がイッパイですからねぇ。
アイスバーにして冷凍庫行きが定番なのでは^^;
カブリ付きをワンショット。【Canon40D EF17-35 F2.8 SLバウンス使用。凝ってます^^;】

テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

  1. 2008/07/24(木) 23:30:27|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アサギマダラ

アサギマダラ002
写真展も終了し、11日ぶりの山入りは気分爽快でした。下界よりは涼しかったのですが、それでも暑いですね^^;鳥達の鳴き声はすれども姿は見えずです。
国見ヒュッテ近くで、アサギマダラと遭遇。セロハンのような光沢を放ち堂々とした姿は貫禄十分でした。これから東へ渡って行くのでしょうか。【石川県医王山麓】

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/22(火) 21:04:24|
  2. 昆虫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

孫くん

IMG_9990.jpg写真展会場近くに住む孫くんが今日も遊びにやって来た^^;ホフク前進で迫る夢太郎のマネをして見せる。「ヂィージ。何してんの?」【金沢市民芸術村 Canon EOS40D EF17-35mm f2.8L ISO800】

テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

  1. 2008/07/17(木) 23:03:43|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

もうすぐ帰って来るシギチたち

名称未設定 2
この月の暮れに帰って来るシギ達は、今頃何処で何をしているのでしょうね。賑やかになる前に車の整備をしておかねば。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/15(火) 23:52:54|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

孫のお気に入り^^;

IMG_9915.jpg
野鳥の雛の成長も早いが、暫くぶりの孫くんは「ゴボちゃん」のようだった。「ヂージィ」の呼びかけに「ハーィ^^;」と言ってしまう夢太郎。気に入ったのか、友人の作品の前で暫し眺めていた。【金沢市民芸術村にて】

テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

  1. 2008/07/14(月) 08:56:30|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

会場風景

IMG_9853.jpg
夢太郎の撮った写真も会場狭しと飛び交っています。くじ引きで与えられた階段風のスペースがこれです。A1から四切まで所狭し状態で飾り付けてみました。【金沢市民芸術村 PIT5アート工房】

テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

  1. 2008/07/13(日) 04:57:45|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『空KARA』写真展開催のごあんない

IMG_9850.jpg
『空KARA』写真展が開催されます。今年の2月頃から、金沢近郊と、かほく市海岸を中心にコハクチョウとシギ・チを撮り貯めした、結構真面目な写真60点程を展示させていただきます。このグループ展も今回で12年目になりますが、会派を越えて集まったプロ・アマの融合グループ展は、ここ金沢では稀有の存在です。写団 好好加減(いいかげん)の名の通り、ボケあり、突っ込みあり、真剣あり・・・と様々ですが、個々に干渉しない自由気ままな姿勢が良いのか長く続いています。10.11日と所用で東京です。とんぼ返りで展示が待っています^^;こんな時に限って所用とは^^;
場所は、金沢市民芸術村 PIT5 アート工房 Tel:(076)265-8300【開催期間 7月12日(土)~21日(月)am10:00~pm8:00 最終日21日(月)pm5:00まで】です。お時間のある方は、是非お寄り頂ければ幸いです。カソリンの使い過ぎでコーヒーぐらいのご接待しか出来ませんけど^^;

テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

  1. 2008/07/10(木) 00:36:14|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三光鳥

IMG_1743.jpg
999.jpg
初撮りまで11日間を費やし、ゲット出来たと思えば後ピンでした。その後、撮れた画像はブレてて玉砕です。今回は、3度目の正直と言うのでしょうか。早起きしてと言うより、夜中まで仕事をして少し寝ようと思ったのですが眠れず、結局4時過ぎに自宅を出ることにしました。朝が苦手な夢太郎ですが、久しぶりに夜明けの空気を満喫しがら、ウグイスやホオジロのさえずりを遠巻きに聞き約20分後に現着。熊くんが出て来ないようにと念じ、ほかの鳥くんには目もくれず、ホイホイホイを聞き分けながら捜す事3時間。月日星くんは現れました。♀を伴っており、近くにいるのですが視認できず、結局この♂くんだけとなりました。同じ失敗を繰り返さぬようにと練習を重ねてきた夢式技を実践する事に。前ピンに合わせて、連写しながらゆっくりと後ピンに持って行くという実にシンプルな技である。右目が良くない為に、鳥撮り用に考えた末の技である。結果は、3回のチャンスを、全てピンありでクリア出来ました。朝の光が逆光気味に差し込み、ボディラインがクッキリと出て、おまけにキャッチまで入りました。写真展の用意もせずに、通った日数20日間。使ったガソリン代、なんと13万3000円也^^;
バカみたいなホントの話でした。【Photoshopソフト加工。トリミングあり】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/07(月) 20:29:53|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

エナガ

IMG_9600.jpg
庭先の桜の木に、エナガくんが5~6羽止まっていました。カメラを持って近寄ろうとすると、なんと威嚇する。「此処は、夢太郎の家なのに威嚇されても^^;」幼鳥が居たのでしょうか?

IMG_0071.jpg
こちらは、先日撮ったヤマドリ♀の瞬膜です。画像の整理をしていたら発見しました。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/06(日) 22:16:01|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

カラスくんでテスト^^;

IMG_0899.jpg
高めの太陽なので、滲みが強く出てしまいます。もう少し下に沈んだらいけるかも・・・。しかし、地平線近くは雲が多かったのか消えてしまいました^^;今日もテスト撮影でした。
IMG_0968.jpg
帰り際に、赤い実の樹木にオナガがいっぱい居ましたが飛ばれて電線に^^;

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/04(金) 22:25:55|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

オオヨシキリ

IMG_0873.jpg
故入江泰吉氏の「奈良あをによし ー奈良大和路 春夏秋冬ー 写真展」が開催されています。
生前8万点に及ぶ中から、入江氏自身が絞り込んだ心癒される代表作100点を堪能してきました。氏の超大作を地方で観られるとは幸せなことです。
帰りに、ツンツク頭のオオヨシキリくんを小矢部川で撮って来ました。コイツと夕日の絡みは何時の日になる事やら^^;

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/04(金) 00:21:06|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ハグロトンボ♂

IMG_0724-2.jpg
自宅の前の用水は、ハグロトンボで一杯になりました。ドクダミの葉に止まったトンボは時々羽を開いたり閉じたりしていた。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/03(木) 01:54:48|
  2. 生物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オオヨシキリの背景^^;

IMG_0765.jpg
夕方、時間を割いて、知人の写真家さんを無理矢理お供に河北潟へ。相変わらずの激臭地帯を通り抜け(表現出来ない匂いです^^;)ギョギョシくんの出そうな場所へ着く。沈む夕日を背景に・・・は、今日もお預けと相成りました。
帰り際に、初撮り出来たオナガくんとカッコウくんです。【河北潟干拓地内】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/02(水) 03:02:04|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

我が家の庭先で

IMG_0733.jpg
ブライダル写真のセレクト中に、聞き慣れない鳴き声が聞こえて来た。カメラにズームを付け替え縁側からソーッと覗くとキビタキでした。
上手に鳴けていないので幼鳥のようだ。
ばたばたしていて山に行けないので向こうからやって来てくれたのでしょうか。
2枚撮って近づこうとしたのですが、パタパタと向いの杉林へ消えて行きました。
明日も来て頂戴と、声掛けはしておきましたが^^;

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/01(火) 01:28:44|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

FC2カウンター

カテゴリー

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ