fc2ブログ

野鳥の写真などを時々公開

カンナの容姿

IMG_1366.jpg
カンナの花弁をアップで撮ってみました。葉も綺麗だったので、組写真で・・・
【TAMRON SP AF90mm F/2.8Di [Model 272E] Canon EOS 40D】

テーマ:植物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/29(金) 20:29:32|
  2. 植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ミユビシギ

IMG_0790-2.jpg
これは17日の画像です。逆光好きとしては個体そのものよりも、
生活環境も入れて撮りたい為に海が輝く斜光や逆光狙いとなってしまいます。
【かほく市海岸。8.17撮影より】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/28(木) 19:20:01|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

裏銀蜆【ウラギンシジミ/シジミチョウ科】

IMG_1323.jpg
運転席側のウィンドーを開けていたら、この子が止まり何やら食べ始める。
今日は暑くて蒸し蒸しだったので、肘を掛けた後が汗で滲んでいました。
「コイツ、汗から塩分でも摂取しているのかな^^;」
「夢太郎の塩分を食べたら死ぬどぉ^^;」

IMG_1313.jpg
こちらは、マユタテアカネ。
結構ヒゲが濃いんですね^^;
眉と言う名前が付いてはいるのですが、お鼻にしか見えマシェン^^;
【TAMRON SP AF90mm F/2.8Di [Model 272E] Canon EOS 40D】

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/27(水) 21:48:26|
  2. 昆虫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ミユビ往く

IMG_0027.jpg
ドレもこれも皆可愛い^^;
飛べば飛んだで綺麗だし、食事中^^;も、また、お休み^^;中も。
このショットは、カメラが先に振れてしまって右側が大きく開いてしまいました。
でも、これもまた綺麗です。
今度は幼鳥が入って来るそうです。
9月上旬が楽しみです。

IMG_0025.jpg
光に溶け込むように横切るミユビくんは、
安らぎの時を演出しながら南へと好演を繰り広げていく。
【かほく市海岸。8.10撮影より】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/25(月) 02:12:14|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ヒマワリのブーケ

IMG_1110.jpg
ブーケを撮ると言うより、撮って欲しいと訴えて来る花達。
咲き誇り、今日が一番綺麗なんだろうね。その役目を終えて、暫くは新婚部屋で咲いているのでしょう。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/24(日) 02:36:22|
  2. Photo Works
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

このポーズもお気に入り^^;

IMG_0760-2.jpg
ミユビくんの群れポーズ。
まったりとした時間が流れて、眺めているだけで癒されます。
好きなポーズの一つです。【かほく市海岸。8.17撮影より】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/22(金) 21:51:28|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

同化される

名称未設定 88
夏も終わろうとしているのでしょう。
だいぶ気温も下がり過ごしやすくなりました。
レンズテストを兼ねた愛犬の散歩は、
下水工事の影響で何時ものコースに入れません。
真上を樹木が覆い、アスファルトに沢山の落ち葉があるコースをいきます。
路上の落ち葉を見ていたら、社会のそれを思い出してしまいます。
希望も、やりたい事も胸いっぱいに膨らませて新入社員がやってきます。
暫くすると、会社の雰囲気にもなれ頑張ってくれます。
そして、「暫く」を過ぎる頃がやって来るのです。
すると、あの入社時の気持ちも何となく失せ始め、個性も、希望も、会社と言う組織に同化されていくようです。
この写真のように、新鮮だった色までが褪せてしまう。
もうすぐ、秋の季節です。
何れだけの新入社員が、初心を忘れずに居るのだろうと思いながらシャッターを切っていました。

テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

  1. 2008/08/21(木) 23:48:10|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

大砲レンズテスト

IMG_0726.jpg
最近、シギ・チ撮りにハマりかけの写真家さんです。D3に1000mmf11ミラーレンズを付けて、鳥撮り用に使っています。
写真は、レンズテストをしているM氏です。レンズ越しの景色をご覧になりたい方はここからblogへ入ると見られます^^;

テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

  1. 2008/08/19(火) 23:51:46|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

コアオ、ミユビと飛ぶ。

IMG_0688.jpg
ミユビシギの群れに、隠れるように飛翔するコアオアシシギくんです。【かほく市海岸。8.17撮影より】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/19(火) 21:45:10|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ヤマトタマムシ

IMG_0139.jpg
玉虫色とはよく言ったものだ。実に色々な色が混ざり、いかようにも解釈出来てしまう。
死んでも、甲冑の色が変わらぬ所から、厨子作りに利用したのだろう。
死骸は、今朝落ちていた。高い所で生活をしているので、中々お目に掛かれない。
子供のころは、よく見掛けたのですが、以来の再会でした。【TAMRON SP AF90mm F/2.8Di [Model 272E] Canon EOS 40D】】

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/19(火) 00:55:58|
  2. 昆虫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ミユビ飛翔

IMG_0042.jpg
この時期のミユビくんは初めてなので、とっても嬉しいです^^;
春先以来、練習しておいた効果か、ピンありが増えてます。
ミユビくんにも、ソフトフィルターが似合いますね。【かほく市海岸。8.10撮影より Photo shopソフト加工】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/19(火) 00:06:43|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日のミユビ

今日は、大砲の行列で浜銀座状態でした。昨日の大雨で、空気の抜けが抜群。
絶好の撮影日和です。
ミユビシギ・コアオアシシギが元気に飛び回っていました。【かほく市海岸。】

IMG_0818.jpg
こちらは、今日のコアオアシシギくん。

IMG_0720.jpg
ミユビの群れが過ぎて行きます。
逆光になると、海色が引立ちますね。

IMG_0711.jpg
ミユビの群れで優雅に飛ぶコアオアシシギくん。上部左側に見えます。



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/17(日) 21:23:41|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

メジロ

997.jpg
朝の散歩に出掛けようと家を出たら、いつものメジロくんが柿の枝で虫を捕ってました。
何か落ちたなと思って覗いて見ると、メジロくんが瀕死状態です。
雛を触ると人間の匂いが付いて、親から離されるのではと思い、取り合えず散歩を済ませから覗いてみました。
閉じていた目も開けて、確りしています。
そのままにしていたのですが、雨が凄くなり気になって小振りの時に見て来たのですがいませんでした。元気に飛んで行ったのかな?
もう少しで、メジロパパにされるところでした^^;【自宅前】

IMG_0108.jpg
コチラは昨日のカエルくん。この子だけ、空を見上げたまま動きません。
目に映っているのは夢太郎です^^;


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/16(土) 18:59:10|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ミユビシギ

IMG_0477.jpg
午後から晴れ間が広がり、久しぶりでミユビくんの飛びを撮れました。まだまだ数が入って来ていないのと、昨日の高波によるゴミが多くて絵的には大変です。

IMG_0626-2.jpg
こちらは、今日のコアオアシシギくんです。【かほく市海岸】


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/15(金) 23:25:40|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ゴマスリカエル 2

IMG_0020.jpg
「ほほぉう。これがあの伝説のレンズ継承玉でやんすか^^;」
「早く写してケロ^^;」(りもふ教授語録をパクリ)
「綺麗に写りますねぇ。色合いも結構なもんじゃありゃせんですか^^;」
「TAMURONさんもやりますねぇ^^;」
手を合わせて、ゴマスリ上手なカエルくんでした。【TAMRON SP AF90mm F/2.8Di [Model 272E] Canon EOS 40D】

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/15(金) 00:03:58|
  2. 生物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カエル

IMG_0090.jpg
やっとの思いで、頂上にたどり着いた感じのカエルくんです。
小指の第一関節位の大きさです。
雨の日の翌日は、散歩コースの欄干にズラーッと列んでいてレンズ越しに近寄っても逃げません。
ちなみに、顔だけを近づけると直ぐに逃げられてしまいます。
野鳥ばっかり写しているから、鳥の顔に見えるのかなぁ^^;
【TAMRON SP AF90mm F/2.8Di [Model 272E] Canon EOS 40D】

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/14(木) 18:02:26|
  2. 生物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コアオアシシギ

IMG_0373-2.jpg
何か変なものでも食べたんでしょうか。
「オエェーッ!!」をしています^^;
舌まで見えますよ。【かほく市海岸。8.11撮影より】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/13(水) 23:06:20|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

フラッグは痛々しい

IMG_0378+2.jpg
昨日は、某掲示板の管理人さん、私にとっては、「鳥教授」ですが、偶然にも浜で遭遇。ご一緒に廻らせて頂きました。
ミユビシギくんは南オーストラリア州、トウネンくんは西オーストラリア州北部の放鳥と思われます。
ミユビくんは、右足を振る癖が付いてしまったみたいで見ていて可哀想でした。
調査対象とはいえ、少し大きすぎるのではと思ってしまいました。
しかし、遠くを行ったり来たりと逞しいですね。
ミユビシギYamashina20080133
トウネンYamashina20080134の番号で登録されました。【かほく市海岸。8.11撮影より】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/12(火) 20:26:15|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

レンズテスト

IMG_0028.jpg
中々の発色です。露草ですが、この寄りでも色収差が見当たりませんし、切れもシャープです。
本来は、もう少し淡い色を撮影してみないと判りませんが、これでも大体の見当は付きます。【TAMRON SP AF90mm F/2.8Di [Model 272E] Canon EOS 40D】

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/12(火) 00:44:57|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コアオアシシギ

IMG_0294.jpg
今日の、コアオアシシギくんです。個体数が少ないのだと教えて頂きました。
と言う事は、中々見られないと言う事です。
と言う訳で、このガソリン高にもめげずに出掛ける夢太郎であった^^;
昼見ると一段と格好いいですね。黄緑色の足も、上手く発色してくれました。
でも、近寄せてはくれません。此の場所でのホフク前進はむずかしいですね--;【かほく市海岸】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/11(月) 23:07:58|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

FC2カウンター

カテゴリー

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ