fc2ブログ

野鳥の写真などを時々公開

昼夜撮り

IMG_0105.jpg
撮影ポイントに着くなり、おやじさんがクラクションを鳴らし通過していきました^^;
暫くお会い出来ていない鳥見の大先輩です。車を横に見ながら、鳥撮り出来ていないモドカシサと、パラパラ降り始めた雨を気にしカメラをセットする。
車は容赦なく通り過ぎるて、切れ間の数秒間が勝負になるのだが、
通行人も結構いて時間は刻々と過ぎてしまう。明るさも徐々に失われていく・・・
20分程の間に、数カットをゲットしてようやく終了。

《夢コラム》昼夜、同じ位置は可能なのだが、微妙な傾きを揃えるのはビューカメラでは至難の撮影です。
その事をいとも簡単にやってのけるのがphoto shopである。
画質云々とは言うものの、夢的にはこれ位で充分すぎる程の仕上がりのように思える。
顧客は、画質よりも、もっと重要なものを要求している事を、私たちは早めに悟る事のほうが先決事項なのかもしれない。【photo shopCS3 Vanishing Point加工】


テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/29(月) 10:31:19|
  2. Photo Works
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ヒメアカタテハ

IMG_3310.jpg
超(チョウ)忙しい中、蝶を撮る事はオヤヂギャグの基本^^;;

暫くぶりの多忙に、身体が付いていかない自分が情けない。
運動はそこそこしているのだが・・・

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/27(土) 00:26:13|
  2. 生物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

エントランス

IMG_0300.jpg
近頃のマンション事情は、他県の業者さんがワンサカ状態である。
割安感の割りに、システムが充実しているせいか一部の富裕層に人気が高い。
写真のマンションも、広島の業者さんの物件である。
売り出し価格が気になるが、到底手が出ない事でしょう^^;;

IMG_0345.jpg
エントランスは、相変わらずの豪華版。
【富山県某市。Canon EOS 40D SIGMA10-20mm F4-5.6 EX DC HSM】

テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/24(水) 23:36:01|
  2. Photo Works
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

井波美術館(富山県)

IMG_2937.jpg
この建物は大正13年(1924年)、北陸銀行の井波支店として、富山県下初の鉄筋コンクリート造りの店舗が、松井角平によって竣工されたそうです。
 建物外部のギリシャ風装飾は、内部の吹き抜けと調和して、それまでの土蔵造りの地方銀行と比べ、新しい銀行建築として注目され、60有余年その役割を果たしました。昭和62年(1987年)に井波美術館として生まれ変わり現在に至ってます。

IMG_2940.jpg
内部吹き抜け部分。【Canon EOS 40D SIGMA10-20mm F4-5.6 EX DC HSM】


テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/23(火) 23:31:38|
  2. Photo Works
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

セグロセキレイ

IMG_2778.jpg
この種は、もともと日本固有の種とされていたようです。
ハクセキレイと喧嘩しながら縄張り宣言をしていました。
ガンバレ!!
セグロくん。

IMG_2719.jpg
こちらは、オグロシギくんのようです。初見です。
蓮田は立ち入り禁止区域なので、平日は作業をしていますから中々入れません。
昨日は、ウルサイ軽トラがいなかったので入っちゃいました^^;
体調調整で、潟をぶらりして来ました。
【河北潟干拓地内9.20撮影より】


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/21(日) 22:49:48|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

星野道夫展 星のような物語【ミュゼふくおかカメラ館】

IMG_2558+1.jpg
生きて居られると56歳。
ヒグマの事故により、亡くなられたのが44歳ですから「若くして」と言う事になります。
膨大な作品を見ていると、アラスカの中にいる錯覚に陥ります。
シロクマ・ヒグマ・アザラシや野鳥などと共に、オーロラなど自然の現象なども織り交ぜて
楽しく拝見出来ました。
詳しくはこちらから。

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/18(木) 23:50:25|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ハマシギの軟着陸

IMG_3068.jpg
今年の春の大群です。
ハマシギくんが大勢やって来ていた頃の写真整理をしていたら、何枚か着陸するショットがありました。Photoshopで柔らかく加工し、軟着陸を表現してみました。
【BridgeCS3現像 Photoshopぼかしガウス30%使用】

《夢コラム》
CanonがEOS 5D Mark 2を、フォトキナ2008用に向けて発表してきた。
当然なのでしょうが、ギリギリ間に合った感が有る。
販売価格は、某カメラ店さんから電話が有り、298,000円で予約を受け付けているのだという。
フルサイズは良いのだけれど、連写が3.9コマ/秒は微妙な数値だ。
鳥撮りにはちょっと使いずらいと言うより、まったくもって体をなさないでしょう。
その点、40Dの6.5コマ/秒は実にすばらしい(50Dは6.3コマ/秒)。
しかも、RAW連写やオプションいらずが良い。
画質も重要なのだが、夢太郎的には良い瞬間を撮る事が先決で、それは二の次のように思える(40D画質は、A1サイズに伸ばしても普通に見られる画質である)。
価格も81,000円(実販価格)前後と実に経済的である。
EOS 5D Mark 2ボディを買うぐらいなら、
EOS40Dと、200,000円前後のEF300mm2.8L USMレンズ中古が買える事になる。
某掲示板の鳥撮り神様曰く「弘法、筆を選ばずと言うが、レンズは選んだ方がいいに決まっている。」と。
まさにその通りであると、夢太郎も同感である。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/18(木) 00:52:43|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

シギ・チ シルエット

IMG_4067.jpg
今日は、撮り貯めの写真を整理していました。
春のシギ・チショットのコマです。
撮れないときは、整理をしながらイメージトレーニングも大切です。【かほく市海岸。この春の在庫から】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/15(月) 23:45:17|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

点のような目にクラッと^^;〈ハラビロカマキリ〉

IMG_2583.jpg
散歩中に見掛けるカマキリくんです。
よく観察してみると、黒目のような点があります。
見えているのか、いないのか・・・
可愛いような、そうでないようにも見えてしまいます。
今日もカエルくんと睨めっこしていました。

ハラビロカマキリ001
こちらのかまきりは、ハラビロカマキリだそうです。
佐渡閑蔵さんに教えて頂きました。
有り難うございます。ご覧のようにお腹が大きくて広いです。
全体のショットも掲示させて頂きました。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/15(月) 01:34:30|
  2. 生物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

モズくんに威嚇

IMG_2598.jpg
「雀くんがウルサく鳴くなぁ!!」
と思ってその方へ目をやるとモズくんの威嚇でした^^;
「何にもしないから--;」
とは言ってみても止む気配はありません^^;
【9.13撮影】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/14(日) 01:32:14|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

サシバ

IMG_0852.jpg
写真は、クマタカ見たさに通った頃に撮ったサシバです。
医王山系でも鷹の渡りが見られるのでしょうか。
今がシーズンなのだと教えて頂いたのですが、浜も山も、もう少しの辛抱です。
【医王山 国見ヒュッテ地内】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/13(土) 00:21:13|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

煌めく色合い

IMG_0408.jpg
煌めく海が好きで時々撮らせてもらう。
時間の経つのも忘れてしまう光景の中で、今の自分をふと見つめてみる。
多くの人に助けられ励まされ、やっとの思いでスタートラインに立てた夢太郎。
多くの人と分かれ、多くの人と出会えた夢太郎。
心の支えも見つけられた。
刻々と変わる波間の色調を、我が人生に当てはめる。
輝いていた頃。
色褪せていた時も・・・
今はどうなのだろう。
今は、煌めいている時間を感じている夢太郎がいる。
初心を得、何かに立ち向かう元気も湧いて来た。
「人生いろいろ」とはよく言ったものだ。
捨てる神あれば、拾う神もある。
生きてさえいれば、まだまだ人生おもしろい。
【かほく市海岸。8.11撮影より】

IMG_2553.jpg
雑草も、角度を変えてみると意外な煌めきを放つ。


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/12(金) 00:06:59|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

トワイライトゾーン

IMG_0437.jpg
太陽が消える前に、辛うじて飛んでくれたミユビくんです。
Timが稼げず、ブレが入ってしまいましたが理想の太陽でした。
【かほく市海岸。8.11撮影より】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/11(木) 00:16:09|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

夏の終わり

IMG_0126.jpg
秋の気配を感じつつも、シギチたちとはご無沙汰です。
海岸も、夏の装いからすっかり遠ざかっているのでしょうね。
ミユビの飛ぶ方向へレンズを向けるとご覧のように^^;
海水浴シーズン中は、鳥撮り達は変なおじさんに間違われていました。
夢太郎も同様でしたが^^;;;
【かほく市海岸。8.10撮影より】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/10(水) 00:11:25|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

トウネンくん、がんばれ^^;

IMG_2468.jpg
日没時間に久しぶりで浜を覗いてみました。
この個体、右足が欠損していました。

首をかく仕草をするんです。
それも、何度も何度も・・・・・
わずかに残っている右足が羽の奥で動きます。
欠損の原因はもちろん分かません。
かいてあげたくてもそれも叶わず、
見ているこちらは目に涙が溜まってピントも合わせられず、
袖で拭こうにもTシャツで袖無しだし
膝掛けタオルで拭き拭きしながら撮らせてもらいました。
ピョンピョンと元気に餌を啄んではいるのですが。【かほく市海岸。】


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/07(日) 23:28:05|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

アゲハチョウ

IMG_2424.jpg
今日の散歩中に出逢った蝶です。
まだお休み中なのか、動きもせずじっとしていました。
マクロで、全体アップまで寄らせてくれましたが、垂直に寄るのが一苦労^^;
【TAMRON SP AF90mm F/2.8Di [Model 272E] Canon EOS 40D】

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/06(土) 21:42:02|
  2. 生物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ツリガネニンジン

IMG_1333.jpg
似ている種があり、素人の私には間違えそうですが釣り鐘草の仲間でしょう。
綿棒のようなめしべが印象的でした。
【TAMRON SP AF90mm F/2.8Di [Model 272E] Canon EOS 40D】

テーマ:植物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/03(水) 22:47:36|
  2. 植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ブライダルをマクロレンズでテスト

IMG_1711.jpg
何時ものレンズをマクロに変えて撮ってみる。
全体のイメージがマンネリ化する中にあって、
マクロなワンショットを加える事で、想像以上に変化をもたらしてくれる。
【TAMRON SP AF90mm F/2.8Di [Model 272E] Canon EOS 40D】

テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

  1. 2008/09/02(火) 21:55:10|
  2. Photo Works
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

緑色のキノコ

IMG_1390.jpg
芝生に出没していたのは、なんとこのキノコくん@@;;;
初見のこのキノコは何種なのかまったく解りません。
緑色ですよ@@;;;;;
色々と調べてみたのですが、緑色自体あまりそうです。
しかも、これだけ緑色の濃い種は見つかりませんでした。
外来種なのかなぁ【TAMRON SP AF90mm F/2.8Di [Model 272E] Canon EOS 40D】

テーマ:植物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/09/01(月) 23:46:12|
  2. 植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

FC2カウンター

カテゴリー

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ