fc2ブログ

野鳥の写真などを時々公開

河北潟マガン2羽

IMG_8570.jpg
仕事帰りに河北潟へ寄って見るとマガンが2羽いました。
今期初見です。警戒心の強いマガンくんですが、飛ぶ気配も見せずまったりと休憩中です。
【かほく市狩鹿野地内 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/30(木) 22:24:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

タゲリの詩

IMG_6418.jpg
五線譜に音符を描くように、ゆっくりとリズミカルに飛ぶタゲリくん達です。
【津幡町舟橋地内 10.21撮影より Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS 】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/28(火) 23:57:46|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

チュウヒ

IMG_6406.jpg
河北潟に住着いている個体でしょうか。
中々正面からシュート出来ないのですが、偶然にも橋の上からゲット^^;
湖面は入りませんでしたが、餌を狙う姿を撮れました。
【河北潟地内 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/22(水) 23:30:52|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ホトトギス

IMG_5899.jpg
ホトトギスの、胸の斑点に似ている事からこの名前が付いたのだそうです。
向いの庭先でヒッソリと咲いています。
【TAMRON SP AF90mm F/2.8Di [Model 272E] Canon EOS 40D 】

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/22(水) 23:10:15|
  2. 植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タゲリ

IMG_6389.jpg
コハクチョウの様子を伺いに潟に出かけました。
タゲリの群れが入って来ていて、ユックリと優雅に飛びを見せてくれました。
今期初見です。【津幡町舟橋地内 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/21(火) 22:52:57|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

槍ヶ岳遠望

IMG_6059.jpg
早めに目覚めてしまい、近くの医王山麓まで朝日を見に出掛ける。
雲ひとつない快晴で、静けさを満喫し、野鳥の声を聞きながらの日の出となりました。
撮影後のコーヒータイムも格別です。【医王山夕霧峠付近 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】

テーマ:山の風景 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/19(日) 23:37:02|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アオアシシギ

IMG_5846.jpg
干拓地の蓮田近くに3羽いました。この時期としては珍しいのだそうです。
「環境がいいのだと思う。」と、某ブログのセンセイのコメントを頂きました。
初見のアオアシシギだけが、夕暮れの蓮田で食事中でした。
【河北潟干拓地内10.16撮影より】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/19(日) 00:06:47|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

吽形像(うんぎょうぞう)

DSC_0519.jpg
東大寺南大門の、向って右側に安置されている吽形像である。
阿形像は大仏師運慶および快慶たちが造ったとされていますが、
吽形像は大仏師定覚が中心となって造立したとされています。
写真の足の力強さと言い、全体の荒々しさは圧巻である。
製作期間2ヶ月と言うのだから、与えられた期間をポジティブに捕らえ、細部を省略すると言う手法の結果なのでしょうか、
所々の雑さが余計に迫力感を感じてしまう。
写真もそうなのでしょうが、感じる写真を撮る事が先決で、
画質云々など言うのは、二の次だと言えるのかもしれない。
【奈良市東大寺南大門にて Nikon D300 TAMRON SP AF90mm F/2.8Di】

テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/16(木) 21:15:52|
  2. 史跡探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薬師寺 西塔

DSC_0276.jpg
所用で奈良を一回り。
薬師寺西塔を見に寄る。
法相宗(ほっそうしゅう)の大本山薬師寺は、玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)ゆかりの寺として有名だが、夢太郎的には「西塔」がお気に入りで、立ち寄ってみた。
西塔は1981年に復元されたものだが、デザインは東塔(国宝)と似ている。
東塔が裳階部分を白壁とするのに対し、西塔は同じ箇所に連子窓を設けるなどの違いがある。
東塔も元々は連子窓であったが修復で白壁にされたのだそうだ。
白鳳時代の偉容が復元された西塔こそが、当時の様式を正確に伝えていると言えよう。
【奈良市西ノ京町 Nikon D300 AF-S70-300mm f4.5-5.6G】

テーマ:建物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/14(火) 00:05:00|
  2. 史跡探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

今日から暇

IMG_0044.jpg
久しぶりの暇時間を使ってカエルくんの整理。
お気に入りのショットです^^;
マクロで近寄ると、木柵の割れ目に後ずさりししながら
「それはなぁに?夢太郎。」
興味を示すカエルくんです。
【TAMRON SP AF90mm F/2.8Di [Model 272E] Canon EOS 40D】

テーマ:マクロレンズで撮った写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/10/02(木) 21:39:59|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

FC2カウンター

カテゴリー

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ