
チュウヒが、深紅の空をヒラヒラと下りて来ます。
ここ、河北潟はチュウヒの繁殖地としても有名ですが、
今は、渡りも含め相当の個体が住み分けています。
ここにも、総勢10羽のチュウヒが眠りに付こうとしていました。
何時もより、一段と静かな夕暮れが幕を閉じていきました。
【河北潟地内 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/12/21(日) 01:30:38|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

全員を、誰かが指令しているように見えてしまうぐらい同じ行動をするミユビたちです。
軍隊の行進めいたものすら感じてしまいます。
【かほく市海岸12.8撮影より Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/12/18(木) 21:32:00|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

横から撮れた一枚ですが、遠かったです。
チュウヒより一回り小さくて、飛行形状はV字と言うより一文字に近いです。
今度は正面からのショットを狙ってみたいですね。
ハイイロチュウヒ近くに居たチュウヒだったようです^^;;;失礼しました。上尾筒羽の白い模様に縞が入っているようです。下の個体をおいかけていたのですが・・・^^;;;
【河北潟地内 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】

こちらは、チュウヒを撮っていたら通過していったオオタカです。
どちらも獲物は同じようで、このオオタカもチュウヒの狩り場をホームにしているようでした。
【河北潟地内 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】

今日のオマケはハヤブサくんです。何時ものところでマッタリしてました。
トビを蹴散らしてmy電柱をゲット死守するのですが、
チョウケンボウには蹴散らされてしまう情けない面もあります^^;
【かほく市狩鹿野地内 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/12/18(木) 00:06:35|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

シメの冬羽になった個体だそうだ。
小鳥はさっぱり解らなくて、皆スズメに見えてしまいます^^;
【内灘町西荒屋地内 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】

チュウヒ狙いで、待っていたらハヤブサらしき物体が通過。調べてみると、オオタカでした。
【河北潟地内 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS 大トリ】


またしても後ろ姿--;;
なぜか、ハイイロチュウヒ♀には嫌われています。
【河北潟地内 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS 大トリ】

最後は、ノスリの見返り姿です。
【河北潟地内 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/12/15(月) 03:13:52|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今日も終わろうとしている。
少し逆立ったミサゴの冠羽が愛らしい。
オレンジ色に染まった空を背に、鳩の群れが帰路につく。
【津幡町潟端地内 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/12/14(日) 22:31:59|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は、風が強かったので、時々尾羽を広げながらバランスを取っているようでした。
車のウィンドーを少し開け、
シャッターを切りながら近づいて行きましたが、この後、流石に飛ばれてしまいました^^;;
(左側のマゼンタ色は、ドアバイザー被りです)
【河北潟地内 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/12/11(木) 20:21:27|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

寝ぐらを飛び立ち、餌場へと向うコハクチョウたちです。
照りつける太陽の付近を通過します。

夕方4時30分頃、白山麓を背景に寝ぐらへと着陸します。
【津幡町舟橋西上空 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/12/10(水) 10:40:58|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

チュウヒ撮りの相方さんを遠目で見ながら、「しっかり撮れよ^^」と声かけして
夢太郎は、暫し煙草休憩をしていました。
丁度、狩り場で獲物を捕まえようとしているのでしょうか。
何とかこのショットだけ撮れていました。
後日、神さん曰く、「ハイチュウ」だと言う結論をご教示いただいたようだ。
夢太郎が「森永の?」と言うと、
「ちゃうやろ--;」
「ハイイロチュウヒやろー!!(怒)」
なんと、河北潟にハイイロチュウヒ♀がやって来ていたのでした。
色々と情報はあったので調べてみたのですが、
写真までは見た事が無かったのでホントだろうかと二人で話していたところでした。
写真は尾羽の縞模様と、上尾筒羽が白くなっているので間違いなさそうだ。
またしても正面ショットは、神さんに持っていかれた夢太郎でした^^;;;

【河北潟地内12.7撮影より Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/12/09(火) 22:39:57|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
佐渡 閑蔵さん、3枚とも神さんの撮影です。
AF-S VR Nikkor ED70-300mm F4.5-5.6Gで撮影したショットです。
良いレンズはいっぱい存在しますが、撮り手本人に合ったレンズを選ぶのが一番だと思います。
重すぎても、手持ちでは叶わぬ事もありますし、だからといって軽すぎの画質悪しでも困りものです。
と言う訳で、神さんは、お気に入りのAF-S VR Nikkor ED70-300mm F4.5-5.6Gを自在に振り回し撮影を楽しんでいます。

【イソヒヨドリ♀】

【ノスリ】

【ミサゴ飛び込み連写より】
以上、軽いのでチャンスを逃さない機動力があります。
しかし、「やっぱ、腕でしょう!!」と言うのが、神さんの口癖なのですが- -;
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/12/07(日) 00:12:36|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

タゲリの群れに居るアルビノ型は、元気に飛び回っています。
先日は、カラスに追い回されていましたが、今日は、チュウヒの後ろに回り、果敢に攻撃を仕掛けていました。
戦闘機と同じで、後ろに回った方が有利なのでしょうね^^;

この後、上空を取った数羽のタゲリくんが、チュウヒ目掛けて急降下攻撃を仕掛けます。
残念ながら、その時のショットはイマイチでした^^;

チュウヒを追い払い、悠然と帰還するタゲリくんであります。
【かほく市狩鹿野地内 Canon 40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】

時々、マガンの群れの背景にもなります。
タゲリ100羽ほど、マガン40羽。
【かほく市狩鹿野地内より白山方面を望む Canon 40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/12/05(金) 12:33:53|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

朝早くに、コハクチョウの飛び出しを撮りに出掛けました。
相方さんに「此所が寝ぐらで、今から餌場へ飛んで行くよ。」と、自慢げに教えていました。
すると、上空にマガンらしき物体がコチラに向って飛んできます。
よくよく見ると、今期初見のヒシクイ4羽じゃあーりませんか@@;
「そりゃー!!写すぞーっ!!」と声かけし、こりゃ大変とばかりに互いに構えるも、
夢太郎カメラの中にはメディアらしきものが入っていません(- -;;;;
・・・・と言う訳で、連写のシャッター音は神さんのだけが虚しく聞こえて来ました(ToT)
素早く対応した神さんの勝ちとなり、
写真は、1ショット200円で借りて掲載と相成りました。
ご容赦の程^^;
【かほく市狩鹿野地内 NikonD300 AF-S VR Nikkor ED70-300mm F4.5-5.6G】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/12/04(木) 20:23:26|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

今日から師走、天気は快晴。
しかし、かほく市海岸から千里浜までの遠征も、行く先々で嫌われて皆坊主となりました^^;
夕方近く、やっとコクマルポイントに入ったのは良いのですが、
此所も遠いところでくつろいでいました。
先日は飛翔ショットが撮れなかったので暫し待つ事にし、
やっと撮れたのがこのショットと言う訳です。
【河北潟地内 Canon40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/12/01(月) 23:06:15|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4