fc2ブログ

野鳥の写真などを時々公開

海住山寺五重塔

海住山寺001
この寺の始まりは、東大寺大仏の発願を宣した聖武天皇が、事業の平安無事を祈り勅命により建立されたとある。
恭仁宮跡近くにあるこの塔は、鎌倉時代初期の建立で 、本瓦葺、高さ17.7mとコンパクトである。
現存する最小塔は室生寺の五重塔だが、それに次ぐ2番目になる。
また、五重塔で初層にのみ裳階(もこし)があるのは、斑鳩の法隆寺と、この塔だけである。
【かいじゅうせんじごじゅうのとう 京都府木津川市】



テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

  1. 2009/06/27(土) 18:02:43|
  2. 史跡探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

當麻寺

當麻寺NS001
奈良の西端、二上山の麓にひっそりと佇む、聖徳太子の異母弟・麻呂古王が創設とされる伽藍群です。
金堂・講堂を両脇に従えその奥に本堂(写真 曼荼羅堂/国宝)が悠然と構えている。

當麻寺NS002
左奥には、三重塔の東塔・西塔(写真 /国宝)の2基を従え、さらに当時西方極楽浄土の入口として特別の山だった二上山へと続いていきます。
二上山と言えば、大伴家持が、越中の国司として奈良の都から赴任してきたとき、この山と同じ名前の山が国司のすぐ近くにあることに感激し、二上山を特別の思いを込めて歌に詠んでいます。この日は、ホトトギスの囀りが伽藍群に響き渡っていました。
【たいまでら 奈良県葛城市】

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

  1. 2009/06/22(月) 01:05:30|
  2. 史跡探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

腰赤燕

IMG_9378.jpg
ツバメと比較すれば、スピードが遅いようで撮れる確率があがります。
それでもツバメですから速いのには変わりがなく、ほぼボツ状態です。
旋回の時がシャッターチャンスです。
北陸で見た時は遠すぎて見たと言えるものではなかったので今回が初見になります。

IMG_9577.jpg
水平飛行中。
精悍な顔つきが気に入っています。

IMG_9463.jpg
腰赤燕の巣です。
徳利状の特徴が有り、普通の燕の巣と比較すると3倍程になるでしょうか。
8巣有りましたが、雀に占領されている巣もありました。
この巣からは雀の雛の声が聞こえていました。
通常、雀は自分で巣を作るのですが、ご覧のように乗っ取り屋もいるようです。
我が家の雀も、巣を自分で作る子と乗っ取る子に分かれます。
【こしあかつばめ 大阪府八尾市】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/06/16(火) 16:27:14|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

燕の幼鳥

IMG_9550.jpg
この辺りは、ツバメの営巣が盛んです。あちらコチラに巣立った子ツバメたちがいっぱいいます。
写真は、ベランダ前の電線に4・5羽がいつものように止まって親が餌を運んで来るのをじっと待っている幼鳥たちの1羽です。
そろそろ空中で餌を貰えるようになるのですが、それまでの数日間は電線で待つツバメの幼鳥たちでした。
【つばめ 東大阪市】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/06/15(月) 01:51:07|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

朱雀門

IMG_9385.jpg
条坊都市の12門中、最も重要な門であった「朱雀門」。
四神の一つで東の青龍・西の白虎・北は玄武・そして南の朱雀とくる。
平城宮も例外ではなく、南を守る重要な門としての朱雀門は、このような威風を放つ門であったろう。
この門の扉の800m先に大極殿正殿を建立中である。平城京遷都1300年祭のシンボルとして2010年1月にお目見えする。
【すじゃくもん 奈良市】

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

  1. 2009/06/10(水) 12:14:14|
  2. 史跡探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

枚岡梅林

IMG_9304.jpg
春によく出掛けた近くの梅林です。メジロと梅花の絡みを楽しませてくれたその梅林で、梅狩りがあると言うので出掛けて来ました。
入園料は無料。収穫した中から気持ちを奉納してくれれば良いのだそうだ。
当日は200人程が列をなしていました。中には枝に引っ掛ける特製鍵棒を持参しているグループも・・・
初参加の私は勿論素手です。
収穫梅をリュックに入れ、歩きで15分程の距離なのですがしんどい帰宅となりました。
リュックごと体重計で測ってみると8キロちょっと^^;;;
肩に食込んだのも納得です。早々に保存瓶とブランディー入りのホワイトリカー・氷砂糖を買ってきました。2リットル瓶で6本仕上がりました。
半年後に出来上がるようなのですが、カビが生えない事を祈ってます^^;
【ひらおかばいりん 東大阪市】

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2009/06/09(火) 00:51:35|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

亜麻鷺

IMG_9277.jpg
私用で平城京跡近くまで出掛けました。
待ち時間が2時間と聞き、ちょっとぶらりしてみました。
朱雀門あたりでまったりしていたら、亜麻鷺が門手前を横切ろうとしています。
慌てて朱雀門絡みのショットとなりました。
平城京遷都1300年祭が2010年1月1日から開催されます。
今、宮跡には大極殿正殿を建立中です。
祭典のシンボルになる正殿の一部が姿を現しました。
しかし、朱雀門と正殿の間を近鉄線が横切っているのですから傍からみるとなんとも不思議な光景です。
【あまさぎ 奈良/平城京跡】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/06/03(水) 01:53:46|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

FC2カウンター

カテゴリー

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ