
これだけのシロチ群の飛びは初めてです。
トウネンかと思っていましたが、モニター確認してわかった次第です。
【しろちどり 三重県】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/25(金) 00:22:07|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

これだけの集団を見るのは勿論初めてです。
ミユビ見たさに出掛けたのですが、いきなり目に飛び込んできたのが、この子達でした。
当然、明日もレッツゴーです。居てくれたらラッキーなのですが^^;

リズミカルに、緩やかに飛んでいきます。

打ち上げられてる貝の種類などは、能登の千里浜などと、ほぼ同じでした。

こちらに向って来ます。

着陸します。
【みやこどり 19・20日撮影 三重県】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/20(日) 02:34:23|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

近くの休耕田でタマシギを撮って来ました。
初見でした。以前から見たかったシギだけに感激でした。
右上を通過したのは、コシアカツバメです。
【たましぎ 大阪府】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/14(月) 00:14:42|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

写真左下が、西塔の礎石です。上の林が金堂跡、そして、右奥に東塔がこんな感じで建っていたのでしょう。現在の奈良にある薬師寺三重塔をはめ込んでみました。
ここは、藤原京跡に今も残る本薬師寺があった所です。
「本薬師寺趾」の案内板がありました。
それによると、平城京遷都に伴い移築されるのですが、暫くは伽藍が存在していたようです。ゆえに、区別の意味で「元」とか「本」が付くようになったそうです。
今は、回りに布袋葵の花を栽培していて満開でした。

東塔の礎石です。
丸い穴は心柱を建てる心礎ですが、水が溜まり布袋葵の花が咲いていました。
【もとやくしじあと 橿原市】
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
- 2009/09/03(木) 00:07:21|
- 史跡探訪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

琵琶湖までドライブをして来ました。ややこしい高速割引適用区間やら、50%割引などなど・・・
結局、往復4千円弱は割高イメージが残りました。

橋を走っていたら大砲らしき数人を発見。下に目をやるとサギ集団^^;
UターンしてPを探し、歩いて橋の上まで行くと河口に100羽ほどサギがいました。
コロニー以外でこれだけの集団は初めて見ました。

こちらは、神さん初撮りのオオタカです。車まで帰る途中、「シャッ、シャ、シャッ。」とD300の連射音が響いて、レンズの先に目をやると、猛禽らしき物体が^^;;;
構える間もなく林の中へと消えました。
【だいさぎ 滋賀県姉川河口にて】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/02(水) 00:30:39|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0