
久しぶりの晴れ。
昼過ぎから夕方までの4時間、念願のコアジサシの飛び込みを堪能してきました。
飛び撮りでは、カミさんに勝った試しがないので、いつもの如くリベンジしないといけません。
他にも、チョウトンボを一瞬でしたが撮れました。残念ながら、これもイマイチ^^;
【こあじさし】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2010/06/25(金) 13:06:20|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

この場所も今期3度目となります。相変わらずセッカが沢山いました。白い綿のようなものを銜えて帰ってきます。
紫色のヤナギハナガサはまだ咲いていて、新たに咲いていた黄色い花はキンケイギクのようです。
にぎやかな花園になっていました。
【せっかふんとう 大阪市南港地内】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2010/06/20(日) 00:37:56|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

またまた裏山探索です。夕方、4時頃でしょうか、勾配のあるキツイ登り坂道を15分ほど歩きます。
住宅街を過ぎると、いきなり渓谷もどきの地形が現れ、キセキレイ・ツバメ・ホトトギス・オオルリなどが出迎えてくれます。写真のヤマガラは、幼鳥同士で高い木の上からくるくると回りながら落ちてきました。
一羽が、朽ちた枝に上手に止まってコチラを見ていました。
【やまがら ようちょう 大阪府東大阪市】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2010/06/17(木) 02:29:40|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

こちらも、先日のショットです。左手ではセッカが舞って何度も近くに止まります。
コアジサシは、一度風下まで行き、そこから風上に向かって少しずつ近寄ってきます。
どちらも良いのですが・・・^^;;;;
【撮影方法】コアジサシの行動パターンを頭の中に入れたらいざ本番です!!
カメラを縦位置にし、コアジの視線の先の空間を取りながら、何度も何度も繰り返しシュートしました。
シャッタースピードは、飛びを撮っているときは1/1250秒以下(「以上」と言う方もいらっしゃいますが、以下が正解です)を想定しています。ですので、ISO感度の設定は優先順位は第2位という訳です。
画質を大切にされていらっしゃる方も多いようですが、私の場合はシャッタースピードを第一位としていす。
場所的に、飛び込みのショットは絵的にいまいちでした^^;
【こあじさし 大阪府淀川河川公園】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2010/06/11(金) 23:41:48|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

一昨日の画像です。夕方、ホトトギスがうるさく鳴くので散歩がてら探索に行ってきました。
ホトトギスが3羽ほどと、オオルリ2羽を確認しました。
どちらもこれといったショットにはありつけず、次回に期待しながら坂を降りました。
途中、巣立ったツバメの幼鳥が4羽電線で親を待っていました。
【撮影方法】私はいつもマニュアルフォーカスなので、電線に置きピンをして親を待ちます。
両目を開けて、ファインダー意外の視野を確保し、親が視野に入ったら片方を閉じるという方法で撮っています。
写真は、夕景の色を出したかったのでツバメがシルエットになりました。
もちろんホワイトバランスや、露出もマニュアルなので何度か露光してモニタリングします。
夕景色を確認したところで本番に入りました。
【つばめ 大阪府東大阪市】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2010/06/11(金) 10:46:41|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

雑草の隙間から、初見のササゴイを撮っていたら仲良く現れました。
いちゃついていたので撮ってみました。
紫の花は、セッカ撮りで覚えたヤナギハナガサです。
いいかげんさが露呈してしまいました^^;
思い込みはいけませんね。ご指摘を受けて「モンキチョウの番」に訂正させていただきます。探検隊隊長さん、ありがとうございました。【もんきちょうのつがい 大阪府淀川河川公園】
テーマ:チョウの写真 - ジャンル:写真
- 2010/06/08(火) 01:30:28|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

野鳥写真を始めて、このササゴイで125種になりました。
最近、整理したら100を超えてて「あらら、びっくり^^;」
100種目が、どの野鳥だったのかわりません。
こうなると、ライファーの管理も大切なのだと最近思うようになりました。
【ささごい 大阪府淀川河川公園】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2010/06/06(日) 01:35:40|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

最近、飛びのショットが良い感じに撮れています。
と言っても、まだまだ偶然の産物であることは重々自覚しています。
このショットは割と簡単に撮れた方です。
まず、止まっている個体にピンを置いて多少撮りました。
もちろん、マニュアルフォーカスで撮っているので、同等の距離を飛んでくれればボケないはずです。
飛んだ方向も、距離も合ったと言う訳ですね。
しかし、こんなことは滅多にはないので「偶然の産物」と言う表現が適切です。
【せっか 大阪市南港地内】
- 2010/06/02(水) 00:57:16|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4