fc2ブログ

野鳥の写真などを時々公開

業平探鳥会

紅葉
今日はお疲れさまでした。いろいろとお世話になり、ありがとうございました。

 今年は、紅葉の当たり年なのだそうだ。
さくらの葉も何時になく奇麗だと思っていましたがそう言うことだったんですね。
もしも奇麗だったら・・・と思って短いレンズを持って行って正解でした。

アトリ
水場に遣ってくる小鳥たちです。アトリとマヒワたちを沢山撮れました。
dataを見ると3時17分でしたが、もう冬の斜光線ですね。
それでも穏やかな暖かい一日でした。


【京都府】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/22(月) 00:48:24|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

チョウゲンボウ(長元坊)

チョウゲンボウ
ここは定期的に出向いているフィールドですが、天候も抜けも良かったので覗いてみました。
運良く写真のショットをゲット出来ました。
後は、ビンズイが法面沿いに群れていたのですが中々思い通りに撮れません。

【大阪府 鵜殿】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/20(土) 00:37:49|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ミヤマガラス(深山烏)

ミヤマガラス

「ミャーミャー」と、子猫のような鳴き声を耳にしてから、この季節になるとコクマルガラス探しが続きます。
もちろん今日も遭えませんでした。

昨年出逢ったところや近辺をくまなく探すも出遭えず、仕方なく帰路となりました。
途中「えっ、こんなところに・・・」主役に変わって登場するのがこのミヤマガラスたちです。
それは、小腹が空いたのでコンビニに入ろうとしたら、その前の電柱や電線に100羽ほどがいました。
コンビニの駐車場から「カラス」を連写する私たちを、変な眼で見ていた顧客たちでした。
写真は、仲の良い番のようにも見えます。

【京都府】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/19(金) 00:48:57|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

タゲリ(田鳧)

タゲリ
風が強い時は、絶好のシャッターチャンスです。
風下にレンズを向けると正面、お腹側などホバ状態で狙えます。

【石川県 12日撮影より】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/16(火) 23:31:10|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オオヒシクイ(大菱喰)

オオヒシクイ
ここでオオヒシクイを見ようとは・・・
ヒシクイやマガンを追いかけていた頃を思い出しました。
チュウヒを追いかけていて気付かず、飛ばしてしまいました。
全部で8羽^^  ここでは、あまり見かけません。と言うより、記憶が無い。
滋賀の湖北で見て以来です。
すぐ横でチュウヒがヒラヒラ舞っています^^;;

【石川県 12日撮影より】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/15(月) 23:18:01|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハマシギ(浜鷸)

撮影/野宮昭治
タゲリと一緒に居たハマシギですが、田んぼで見た事が無いのでビックリしました。
やっぱり海岸線が似合いますね。時間がなかったのと、暗くなり過ぎて海岸までは覗けませんでした。

【石川県 12日撮影より】




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/15(月) 02:40:47|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

チュウヒ(沢鵟)

チュウヒ
何度も挑戦しているチュウヒですが、どうにか定番ものが撮れました。
ここは、以前のホームグランド。久しぶりで遭えました。
黄砂で、変な背景ですがこれもまた良いのかも^^

【石川県 12日撮影より】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/14(日) 02:07:47|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コチョウゲンボウ(小長元坊)

コチョウゲンボウ
タゲリの飛翔を撮りに出掛けたのですが空振りでした。
先日の集団は何処へ・・・
塒にもいませんでした。
すぐ近くでチョウゲンボウと、このコチョウゲンボウに遭遇し狙い撃ちとなりました^^
ミヤマカラスも確認。コクマルくんには未だ遭えません^^;

【京都府】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/10(水) 23:22:07|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

コゲラ(小啄木鳥)

コゲラ
出遭うと、必ずと言って良いくらい撮ってしまいますね。
コゲラは何回見ても飽きないです^^

【大阪府 枚岡公園】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/09(火) 23:32:49|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アカゲラ(赤啄木鳥)

DPP07DA0B070C0C11.jpg
この写真では見えませんが、後頭部は赤かったのでオスでしょう。
Kさんのお陰で、アカゲラはライファーでした。
Kさんとお別れして、もう少し待ってみることにしました。
 
 しかし、あまりのぽかぽか陽気にウツラウツラどころかグーグーと・・・^^;;
この子の甲高鳴き声で目覚めました。眼をやるとちょうど紅葉のところでした。
その後、60秒ほど楽しませていただきました。

【大阪府】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/07(日) 15:04:43|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

タゲリ(田鳧)

タゲリ
チョウゲンボウ探しに寄り道したら、タゲリに遭遇しました。
20羽はいたでしょうか、寝ている最中です。
この子は少し離れたところに・・・
緑のラインが奇麗でしたが、立ち位置がイマイチですね^^;;

【京都府】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/05(金) 00:13:28|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

私流野鳥撮影の楽しみ方

ムギマキ
今日は、昼頃から鳥見に出掛けました。
もちろん、この子を見つける為です。
証拠写真程度では満足出来る筈も無く、突撃してきました。
追いかけてみると、漆の実を食べているようでした。
 
 みなさんがいるところでは400mmのハンディもあり、近寄れません。
ですので、自分だけで狙える場所探しになると言う訳です。
今日は、駐車場も無料なので堂々と中まで入って駐車出来ました。
3カ所で発見できました。漆の実を食べていました。
この内、どこで待つかは明日決める事にします。

 個体に近寄る方法は省略するとして、今度の場合は露出が結構振れます。
ましてや、ほとんどのチャンスは3-4秒が勝負の個体です。
こんな場合は、カメラユーザー設定C1 C2 C3(Canonの場合)を使います。A・B・C地点、それぞれの露出を大体(モニターでは確認しておきます)割当設定します。
いざ撮影になったらシャッター速度などで微調整をすれば良いのでしょうけど、あまりした試しがないです^^;
逆光も順光も空抜けも、補正を忘れてジャンジャン撮れるのが魅力です。

※写真は、本日撮影の証拠写真から

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/11/02(火) 23:47:57|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

FC2カウンター

カテゴリー

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ