
河北潟で、マガンに夢中だったころを思い出してしまいました。
写真は、オオヒシクイですが、中にヒシクイもいたようです。
どう見ても、小振りの子もいますので・・・
空が赤く染まり、次々とやってくる良いシーンを見てると、ついついシャッターも増えてしまいました。
バッファフルになってしまって「もっとよく見て・・・慎重に」と言い聞かせます。
しかし、脳味噌は「夢太郎っ!! 切らんかーいっ!!」と^^;;
至福の時間を味わったのは、超久しぶりでありんした。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/22(木) 23:00:02|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

仏滅の日曜日とくれば、休めたりします。今日も、コクマル探しに滋賀県まで行ってきました。
シロマルは、あれ以来見かけないのだと観察舎のレンジャーさんが言っていましたが、それでも探さないと気が済みません。到着も遅かったのですが、夕方の前の晴れ間に恵まれてオオヒシクイの飛びはお腹いっぱい撮る事が出来ました。まずは現像の済んだ一枚を・・・
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/19(月) 00:04:35|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

3年ぶりの超接近写真です。オオワシを見た後に覗いて見ました。
このカラスが初めての方の為に、この子のプロフィールを少しだけ・・・
この時期に、日本各地で越冬します。大きさはハト大で、ご覧のように淡色(通称シロマル)と暗色型がいます。
奥に写っているのが暗色型で、まだ若い個体だと言われています。「カァーカァー」ではなく、「ミャーミャー」と子猫のような鳴き声です。ミヤマの集団を発見したら、まずは耳を澄ませてこの声を確認します。
また、飛ぶ時の翼の動きの速度は、ミヤマを1とすると、コクマルは2ぐらいなので、一斉に飛んでも割と発見しやすいです。究極は、血縁関係以外にも餌を分け与えるというからビックリです。人間以外には、この種だけだと言われています。
ミヤマガラス(こちらも渡り鳥です)の集団に混ざり行動する為に、近づくのが容易ではなく、この時は運良く飛んで来てくれたと言う訳です。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/14(水) 06:55:00|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年もオオワシが遣って来たので、遠出してきました。
到着して暫くすると、カラスの軍団が威嚇しに・・・
嫌がるオオワシは、沖合に出てカラスを振り切ります。
今日は、コクマルガラス・ミヤマガラス・コハクチョウ・オオヒシクイ・コチョウゲンボウetcと、雨の中でしたが楽しい一日でした。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2011/12/09(金) 01:16:55|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0