
先日、クロハラアジサシの群れに遭遇したときの画像から・・・
風は、陸から海側へ吹いていました。
【クロハラアジサシ】ヨーロッパ南部から中央アジア、アフリカ、南アジア、中国東北部、オーストラリアで繁殖するが、繁殖地域は点在している。北方で繁殖した個体は、冬季アフリカ、インド、オーストラリアに南下し越冬する。日本では旅鳥として5月から10月にかけて各地で観察されるが、数は少ない。南西諸島ではよく見られる。
(ウィキペディアから)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2012/06/29(金) 21:39:17|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

親父ギャグへの突っ込みも良いが、この子の突っ込みは実に奇麗です。
アジサシもクロハラアジサシもコアジサシのような突っ込みはしないようです。
ヒラリと翻って海面に突っ込む様は魅力イッパイです。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2012/06/22(金) 23:47:55|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

10羽ほどの集団に遭遇。
以前は、ファインダー越しに見ただけでしたが、今回はじっくりと目視も出来ました。
風が陸側から海に向かって吹いていたのでラッキー^^
思う存分に撮れたのでした。その中からシンメトリーショットをどうぞ^^
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2012/06/21(木) 22:26:14|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

関西ではお目にかかれないオナガです。
河北潟をhomeにしてたころは、所謂「いつでも見られる野鳥」と言う事で、あまり撮る事もありませんでした。
ましてや、電線止まりがほとんどなので余計に疎遠でした。
あの頃と比べると、だいぶ勉強もし知識もそれなりには付いてきたので、オナガに対する見方もだいぶ変わりました。
と言う訳で、電線止まりですが・・・
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2012/06/15(金) 23:16:09|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今回のカッコウとの遭遇は、個体と出遭えただけではなくて、オオヨシキリの巣に托卵する様子まで見る事が出来ました。昨日に続いてオスのカッコウです。
まずは、営巣中のオオヨシキリの近くまで寄って「カッコー。カッコー。・・・・」と、うるさく鳴きます。
頭に血が昇ったオオヨシキリは、♂カッコウを追い払うためにスクランブルを試みます。
この時を待っていた♀カッコウがオオヨシキリの巣に入り托卵します。
♀カッコウは奇麗な羽をしていましたが、♂はご覧のようなボロボロ状態でした^^;;
オオヨシキリにも威嚇され、♀カッコウにも時々威嚇され散々のご様子^^;
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2012/06/14(木) 00:54:56|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

2.5日の連休を頂いて、金沢まで写真を搬入してきました。
2年に一度開催しているのですが、前々回に次いで野鳥のシャシン8枚で構成してきました。
場所は、金沢市民芸術村PIT5、12日(tue)〜17日(sun)までです。
この場所での開催は、今回で8回目になります。参加者は16名になりました。
翌日は河北潟へ・・・^^
いきなりカッコウと遭遇しました。追いかけていると今度はオナガ・・・やはりここは野鳥の宝庫ですね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2012/06/13(水) 07:28:34|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

3年ぶりの再会でした。
相方が見つけて、車をバックしてみるとテングチョウの集団に混ざって1頭いました。
翅が少し傷んでいましたが、久しぶりの再会にショットの数も増えてしまいました。
今年は、野鳥が少ないせいか、毛虫が大量にいますね^^;;;
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2012/06/10(日) 01:01:01|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は、少し伸びたゴウヤと薄皮エンドウのツルが絡まる棒をセットしてから探鳥に出掛けました。
昼も過ぎてたので、何時もの手打ちうどんのお店へ・・・・
食事を済ませて駐車場に出て空を見上げると、トビではなさそうな何かが旋回中でした。
双眼鏡を取り出して見てみると、なんとハチクマです。しかも、2羽います。
大阪上空でハチクマに出逢えるとはビックリ^^;;
遠いのでオオトリしてます。
【ハチクマ】ユーラシア大陸東部の温帯から亜寒帯にかけての地域に広く分布する。ロシアのバイカル湖付近から極東地域、サハリン、中国東北部にかけての地域とインドから東南アジアで繁殖し、北方で繁殖した個体は冬季南下して、インドや東南アジア方面の地域に渡り越冬する。
日本では初夏に夏鳥として渡来し、九州以北の各地で繁殖する。(Wikipediaから)
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2012/06/06(水) 21:38:30|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0