fc2ブログ

野鳥の写真などを時々公開

サンコウチョウ

撮影/野宮昭治
7/2の鳥見に行った時のショットです。
カッコウか、オナガを見ようと、河北潟(石川県)まで行ったのですが見当たらず。
仕方がないので、近場の医王山(富山県側)をぐるりとしてきました。
♂も鳴いていたのですが見当たらず。
写真のメスは、眠りにつこうとしているトンボをホバキャッチし、せっせと運んでいました。

【サンコウチョウ】日本、台湾、フィリピンのバタン島とミンダナオ島に分布する。日本には、夏渡来し繁殖する。日本で繁殖した個体の多くは、冬季中国南部からスマトラへ渡り越冬する。全長は雄が約45cm(繁殖期)、雌が17.5cm。 繁殖期のオスは、体長の3倍ぐらいの長い尾羽をもつ。羽色は、顔面部が黒紫色、腹部は濁白色、背面はやや赤みのある黒紫色、その他の部分は暗黒紫色で、アイリングと嘴は明るい水色である。 メスは、オスの色彩とほぼ同色であるが、オスと比較してアイリングと嘴の水色は不明瞭であり、更に、背部と尾部はかなり赤みの強い赤褐色をしている。尾羽は体長と同じくらいの長さにしか伸長しない。平地から低山にかけての暗い林に生息する。繁殖期には縄張りを形成する。食性は昆虫食で、林内で飛翔中の昆虫を捕食する。樹上の細枝にスギやヒノキの樹皮を用いたカップ型の巣を作り、外側にウメノキゴケをクモの糸で張り付ける。産卵期は5-7月。抱卵日数は12-14日で、雌雄ともに抱卵する。雛は孵化後、8-12日で巣立つ。地鳴きは、「ギィギィ」と地味だが、囀声は、「ツキヒーホシ、ホイホイホイ」月・日・星、と聞えることから、三光鳥と呼ばれている。 また、他にも三光鳥と呼ばれる鳥としてイカルがいる。
(ウィキペディアより)

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/07/23(火) 23:34:51|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

優曇華の花

撮影/野宮昭治
クサカゲロウの卵です。
カミさんが「ウドンゲの花、咲いてる・・・」
何でも、ウドンゲの花とは3千年に1度咲くという伝説の花だそうです。
昔の人は、この花を見つけると不吉な事が起きると言う事で、みんなに知らせ、見てもらう事で「不吉」を共有しそれを緩和しようとしていたようです。
何とも不思議な花・・・いやいや卵です^^;
 

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/07/22(月) 21:32:23|
  2. 昆虫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

モートンイトトンボ成虫♂

撮影/野宮昭治
モートンと知りながらの撮影だったので力が入りました。
昆虫も、いろいろな撮り方があるので、今回は「全体ピンあり」の挑戦でした。
頭部からと、尾部からとの距離を同じにして撮ると言う理屈は解っているのですが・・・
しかし、いざ覗くと中々そのようにいきませんね^^;;
写真は、比較的上手く撮れてたショットでした。
下記は、「とんぼ観察図鑑」管理人さんご了解のもと掲載させて頂きました。

【モートンイトトンボ】このイトトンボは 非常に小さく、ヒメイトトンボに似ています。ヒメイトトンボは南西諸島にしか生息していないので区別がつきます。雄の腹部は尾部にいくほど、オレンジ色が濃くなります。北海道南部から九州・四国まで分布しておりますが、生息地は局地的で準絶滅危惧種になるほど個体数が減っております。平地や丘陵地の湿地などに生息しており、5月から7月下旬ころまで見られます。この名前はイギリスのとんぼ学者Kenneth J Morton(1858~1940)に捧げられたものです。(「とんぼ観察図鑑」より)

NikonD3 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/07/19(金) 22:11:25|
  2. 昆虫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

モートンイトトンボ♀

撮影/野宮昭治
今日は、この子狙いで出掛けて来ました。モートンイトトンボです。
ちょうどいい光線に思わず多く切ってしまいました。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/07/17(水) 23:50:56|
  2. 昆虫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ホワイトリカーブランデー梅酒2009ヴィンテージ

梅酒
2009年に、ブランデー入りリカーで仕込んだ梅酒です^^
ヴィンテージものですが、美味すぎてちょっとハマってます^^;

テーマ:今日の独り言 - ジャンル:写真

  1. 2013/07/14(日) 22:37:42|
  2. SAE-YUME日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

モートンイトトンボ成虫♂

撮影/野宮昭治
聞き慣れない名前ですが、このイトトンボは初見です。1枚しか撮れずでしたが、名前を調べてみると、地域にもよりますが準絶滅危惧種に指定されているところがほとんどです。あまり見かけられなくなったと言う事でしょうか。しかし、お目当てのトンボくんにはまたもやふられてしまいました。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/07/13(土) 23:39:48|
  2. 昆虫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アゲハ

自宅で羽化したアゲハ
今年も、第一号のナミアゲハが羽化していきました。
毎年この時期に、カミさんが家の中に入れて飼い(???)ます。
夢太郎的には、あまり気持ちのいい物ではないのですが、ハチなどに寄生されるのも・・・
と言う訳で、あと7個(???)ほど、サナギ状態です(少し苦手^^;;;)

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/07/12(金) 00:24:48|
  2. 昆虫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツマグロヒョウモン

撮影/野宮昭治
今日も探して見たのですが、それらしいトンボには遭えませんでした。
蝶はいっぱいいたので、カミさん愛用のNikonD3 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを借りて沢山撮りました。

テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2013/07/03(水) 19:13:39|
  2. 昆虫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FC2カウンター

カテゴリー

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ