
写真を見てたら画像右の電柱にビックリ。「もうそんなになるのか。」SLが姿を消してから色々な物が変わってしまってて、写真を見て初めて「電柱はこうだったんだ。」と気ずく。画像の持っている隠れた力ですね。当時はSLだけが視界にあって気にも留めなかった物を、今こうして再確認できる。こんなにもあった碍子付き電柱でした。CanonFT FL50mm F1.4 TriX
- 2006/01/14(土) 18:38:21|
- SL時代記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ネギさんへ
言われるとそうかもしれませんね。何せ30年以上も前の事なので記憶は全くありませんf^^;
- 2006/01/19(木) 17:28:34 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
nakaboyさん、実は最近ネガの整理を始めてまして、カビでたいへんです。少しずつ中性洗剤をうすめてソーット洗っています。それでも取れないものはPhotoShopでゴミ消しします。で、完成したらアップする。まだまだ続きそうです。30年も前のネガだから、慎重にしないとベースが割れてしまいます。
- 2006/01/17(火) 10:05:59 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
本当だ~!
へぇ、すごいですね!初めて見ました。
でも、どこへも繋がっていないように見えるのですが・・・???
- 2006/01/17(火) 01:13:19 |
- URL |
- ネギ #-
- [ 編集]
なるほどこんな電柱でしたね。
何だか鳩が行儀よくとまってるようにも見えます。
昔の写真かと思うのですが、どれもとても綺麗です。
よほど保存がよかったのでしょうか。
僕なんか、プリントしてしまうとネガなんかどこにいったか分からなくなり、残っている物は全てひどい状態です。
最近になってようやくネガの大切さが分かってきました(^^;
- 2006/01/14(土) 19:36:20 |
- URL |
- nakaboy #mQop/nM.
- [ 編集]