
7月の写真展会場がやっと
金沢市民芸術村に決定。夢太郎のコンセプトは「動物と人間の共生(河北潟 鳥編)」に決め、条件的に近場と言う事もありコハクチョウを撮る事としました。もちろん、以前から少しは撮ってはいたのですが、生態などは全くの素人なのでネット等を駆使して習性とかも勉強しました。本業は超広角系なので、望遠系は超素人なのです。どのレンズが適しているのかも色々と勉強しました。実際に購入してはみたものの収差がヒドかったりして、買い替えたりと散々でした。結果100-400のレンズに落ち着いたと言う訳です。それから2ヶ月余という長期間の撮影開始です。出来るだけ客観的に表現してみようと心に決めていたのですが、数日で、コハクチョウに心奪われてしまいました。客観性は何処かへ飛んでしまい、主観モロだしの格闘戦の始まりです。期間中に解った事は色々ありましたが、一番は、この子らに最も迷惑を掛けているのは人間だったと言う事。頭では自然破壊・環境汚染などという言葉を理解してはいたつもりですが、これほどヒドいのだということを五感で感じました。われわれが便利に便利にと考えた結果は、この子らにとっては、不便に不便にとなっていってしまったのです。それでも苦情も言えないこの子らは、ただ必死で生きていく事しか出来ません。だからチョットぐらいの不便は我慢しようと。そうすれば、この子らにとってはチョットずつ利用しやすい自然になっていく事でしょう。この子らにイッパイ教えてもらい、そして実行しなければいけない事が多々伝わって来て、それを写真展を通して訴え、表現しようと思っております。
仕事の合間を見て、セレクト作業が続く毎日です。【発表予定作品より(パノラマ作品を一部トリミングゥー^^;)】

画像クリックでパノラマになります。
テーマ:河北潟ハクチョウ - ジャンル:写真
- 2008/04/23(水) 22:01:49|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
vivi_kotaさんへ
ご希望ですので「続きを読む」からどうぞ^^;
コハクチョウをテーマとしてしまったのが、ハマりの原因でした^^;
でも、コハクチョウから色々な癒しやら、感動をいただき今は感謝でいっぱいです。今度は、お返しをせねばと思っています。夢太郎なりに。
- 2008/04/24(木) 22:42:01 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
コハクチョウから「動物と人間の共生」を訴える。そんなテーマで撮られていたのですね。
口先ばかりとしか思われないお役所の方が見に来られて少しでも共存が良い方向になるといいのですが。
河北潟の休耕地にも異業種から農業に参入してくるそうですが、野鳥の育つ場所を残してもらいたいものです。
この写真、本当はパノラマ版なんですね。見てみたいです。
- 2008/04/24(木) 21:43:04 |
- URL |
- vivi_kota #g1ZuIEBw
- [ 編集]
りもふさんへ
是非是非お願い致します。
私見ですが、難しく考えているのではないのです。
ほんのチョットずつでかまわない気がしています。
余談ですが、今日一日で全部の部屋を掃除しようと思ったらウンザリですけど、少しずつならそんなに嫌な思いをしなくてすみます。みたいな感じかな?
生意気オヤジ夢太郎でした^^;
- 2008/04/24(木) 20:27:51 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
MGさんへ
おっしゃる通り難しい問題です。
私は、今年の晩秋には、またコハクチョウとお目にかかりたいです。その時まで、自分に出来る事はしておかないと遭わせる顔がないような気がします。でも、あんまりグロテスクで匂いのしそうなゴミとかを展示して、来客の方に引かれても困りますので、その辺に気を配ってみたいと思っています。
- 2008/04/24(木) 20:20:14 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
動物と人間の共生って重要なテーマですね。
しかし、現実には非常に難しい・・・。
夢太郎さんの写真を通して、少しでもメッセージを発信できれば良いですね。
金沢ですか・・・近場なら是非拝見したいところなのですが。
私のところからリンク張らせて頂きたいのですが如何でしょうか?
- 2008/04/24(木) 18:24:26 |
- URL |
- りもふ #-
- [ 編集]
野鳥に関わらず全ての生物全般に人間生活が影響していますね。殆どが人間の都合で多大な影響を与えています。
自然に対する考え方、取り組み方も千差万別で難しいものです。
「便利な土手は不便な土手」とは、やはり視点がかなり客観的で、意表をつかれました。趣味で鳥撮される方には、こういう撮り方は全くできませんよ。
- 2008/04/24(木) 10:06:04 |
- URL |
- MG #H7ugZLQM
- [ 編集]