
この子がチュウサギだそうです^^;難しいですね。
田圃にはサギがいっぱい溢れていて、どの子が誰やらサッパリです。
斜陽が差し込む田圃に純白(255)のこの子は餌を見つけたようです。忍び足で近づくところです。今日は仕事がテバって鳥見はお休みでした。【河北潟近辺。6.3撮影より】
- 2008/06/04(水) 22:23:45|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
りもふさん、こんにちは。
自宅監禁状態です^^;
でも、ウグイスがうるさいくらいに合唱していますので癒されながらショボショボ目で画像と格闘していますよ。
サギくんは、怖い目をしてるのであまりレンズを向けないのですが、ダイサギ・チュウサギの違い位はと思って撮ってます。でも、パッと見では判断がつきませんね。もっと、撮れと言う事でしょうか^^;しかし、白さは際立ってますね。ブルーダイヤでも使ってるんでしょうかね^^;
- 2008/06/05(木) 14:43:08 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
MGさん、こんにちは。
がんばって覚えようとしているのですが、まだまだですね^^;
自宅の近くでサンコウチョウが鳴いているのですが「ホントかな?」と思い、出てみるのですが見つかりません。1~2日朝早くに鳴いています。PCの前に座っていても「ホイホイホイホイッ」と。
必ず、撮ってやるぞと玄関にはセット完了のカメラを置いていますがどうなることやら^^;いかに山奥の家かわかりますね^^;
- 2008/06/05(木) 14:32:17 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
佐渡 閑蔵さん、こんにちは。
昨日の夕方から、PCの前で現像中ですよ。脇腹が痛くなって来る時間です。今晩中に何とか終わらせないと、鳥とのご対面は出来ません^^;時々休んでは、皆さんのブログで息抜きしてます。
ダイサギ・チュウサギは、口角の切れ込みで見分けるそうなんですがイマイチです^^;PC上に拡大してみないとダメですね。
- 2008/06/05(木) 14:23:36 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
チュウサギさん、結構ビビリで近付くとすぐ飛んじゃいますね^^;
こちらでは今から秋にかけてしか会えませんので、至近距離から撮りたいのですが・・・。
- 2008/06/05(木) 10:42:38 |
- URL |
- りもふ #-
- [ 編集]
一番の違いはクチバシの形状です。短く、ズングリとしています。この時期はクチバシに続く、目までの斑の入り方もそれぞれのサギ類は特徴があります。全体でも細かく違う点は多いのですが、見慣れることが慣用です。アマサギの色が出ていないタイプ(白色)も要注意ですが、これはもっと容姿に特徴がありますね。
- 2008/06/05(木) 09:05:50 |
- URL |
- MG #H7ugZLQM
- [ 編集]
なるほど、これがチュウサギですか!
まだ見た事無いですが、見分けのポイントは
口角の切れ込みが目下で止まっている、ということのようで・・・。
覚えようとジ~っと見てます♪
- 2008/06/04(水) 23:38:08 |
- URL |
- 佐渡 閑蔵 #-
- [ 編集]