
今日は、数あるスポットの中でも一度も鳴き声を聞いた事の無い所に腰を据えました。大穴狙いです。やっとゲット出来ましたが、ナント時間が掛かった事やら。馬鹿みたいですが思わず涙ぐんでしまいました。「声はすれども姿は見えず」が10日余も続きましたので、喜びは想像以上に大きかったです。ほとんど諦めの境地でしたから。
何故それほどまでに写したかったのかと言うと、この場所は無名に近かったからです。「こんなに近くにも、いい環境があるのですよ。」とまずは言いたかった。ここには、アカショウビンも居ます。この子達を紹介する事で、環境保護につながってくれればと言う思いです。しかし、人がドンドン入って来て、住み難い環境になってしまっても困ると言う思いとで複雑でした。
話は大きくなりますが、早い段階に環境省の保全区域として指定し、ここ全体を保護区域にしたらどうかと提案をしてみたいと思っているのです。それにはまず写真か動画が必要でしょう。アカショウビンも早く撮って提出書類を作成します。そして、何としても自治体を説得し国に陳情したいと思っています。それが、写真を通してこの子達を守ってやれる手段だと思い頑張ろうと思っています。「土素人に何が出来るか!!」と、お叱りを受けるかもしれません。しかし、見て下さい。こんなにかわいい子を。この子たちが住んでいる森を、私たち人間が守らずして誰が守ると言うのでしょうか。
良くも悪くも、波瀾万丈の人生でした。しかし、何とか乗り切って来ただけに怖いもの等何もありません。ただ、この子達を守れる方法があるのなら、余生をそれに捧げようと誓いました。使命を持って突き進む所存です。
実は今日、私の誕生日でして、この子達「10日の試練にも耐えた事だし、ご褒美に撮らせてやるかぁ。誕生日も兼ねて^^;」だったのでしょうかね^^;

暗がりでしたのでISO1250です。荒れてしまいます。ブレもあるのでしょう。1枚目の個体とは違います。ほとんど麓近くです。

今日は、森の大老、カモシカくんまでお出迎えしてくれました。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/20(金) 20:58:58|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
<<
豊かな森 |
ホーム |
『 サンコウチョウ 君は何処に 山の中 』--;>>
りもふさん、こんばんは。
ありがとうございます。仕事は大切ですがら頑張って下さい。合間合間に息抜きして下さいね。りもふワールドファンとしては寂しかったですけど、仕事があっての趣味でしょうから^^;
- 2008/06/23(月) 23:06:59 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
おぉ・・・おめでとうございます(*^_^*)
お誕生日にビックなプレゼントでしたね!
夢師匠の粘り勝ちですね~!
最近忙しくて仕事以外でPCに触ることもできません^^;
亀コメントすいません<(_ _)>
- 2008/06/23(月) 19:16:57 |
- URL |
- りもふ #-
- [ 編集]
vivi_kotaさん、こんばんは。
大変なご意見をお持ちで心強く思います。今後ともご指導お願いっす^^;
まだ、思いつきだけなのでまったくの白紙ですが、何かはヤリます。もちろん、写真の力を使っての方法になるでしようけど。でも、知識は必ず必要となるのでしようね。いろいろ勉強させて下さい。今後とも、宜しくっす。
- 2008/06/23(月) 00:43:22 |
- URL |
- 夢太郎 #yCpkrOOg
- [ 編集]
サンコウチョウ、GETされていたのですね。
粘り勝ちですね。4時間もジッとしていることは私にはできないかな(笑)
自然環境保全地区の指定についてはもっと調べた方がいいかもしれません。国立公園の中にも何らかの事情で自然環境保全地区になっていない部分があるように聞いています。
大きな問題は別にあるようですが、石川県では世界での生息数が1000以下と見られているミゾゴイの繁殖地を県が認めながらもダムを建設する方向で、谷本知事も強制土地収容やむなしと発言されているようです。
これに比べると、野鳥の多くはまだ国内での生息地は広いと思われます。国として何か指定せよというよりは、里山を手入れし保全する運動の方が現実的ではないでしょうか。
昔より森に野鳥が少なくなったと言われる要因に、里山の手入れをしなくなったために大きな木が育ちにくくなり、また、下草を刈ることもなくなったために、これらが腐敗して餌となるミミズや昆虫が育つ環境も減ったためとも言われているようです。
アカショウビンなどの減少は、日本の問題よりも東南アジアの森林破壊が直接な原因と聞いています。これには国や自然保護団体の国際協力が基本でしょうし、直接にタッチできないとしてもこのような団体への参加も一つの運動かと思います。
日本は人口減少で新しい道路を造らなければ自然破壊は減るでしょうが、中国や東南アジアはこれからが発展の時代でありこの影響は大きいと思います。
考えと行動は人それぞれですし、こんな考えもあると知っていただければと思います。
- 2008/06/22(日) 22:58:48 |
- URL |
- vivi_kota #g1ZuIEBw
- [ 編集]
おやじさん、こんばんは。
ありがとうございます^^;しかし、アカショウビンがもっと近くで「ヒョルルル・・・」には、唖然でした。捜せど見つからずでした。遠くの一羽と交互に鳴いて縄張り宣言でもしているかの如くでした。ガソリン調達後に再びです。仕事も溜まってまして^^;来週後半でしょうか。行ってみます。もちろん、サンコウチョウもパチピンでなかったので再挑戦です。
- 2008/06/21(土) 01:47:09 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
ユウさん、こんばんは。
ユウさんファンとしては、貴方の環境のようになってくれればと、ただただ祈るばかりです。しかし、祈って解決する筈も無く、だれかがしなければ確実にこの環境は傷つけられてしまいます。残り少ない人生です。勉強も必要でしょう。皆さんの尻に火が付くまで頑張ってみようとこの子たちに誓いました。大きな岩でも、大きな山でも少しずつでも叩けば少しずつ動く筈です。動かないと思ってしまえば、それで終わるでしょう。しかし、動くと思っているうちは動くものだと確信しています。ただ頑張るだけです。地球の為にも、私たちや子孫の為にも。これからも、いろいろとご教授願います。
- 2008/06/20(金) 23:11:49 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
ジョビちんさん、こんばんは。
秘訣などありませんよ。ただ、某ブログのサンコウチョウ撮りのセンセイの話では、
1 被り物はしない。(被り物、自家製ブラはやめました^^;)
2 今撮らずして何時撮るのか。(おっしゃる通り^^;)
3 ただ、ジッと待つ。(今日は4時間ただジッと待ちました。おにぎり2個では足りません^^;)
以上でした。確実に実行させて頂いただけです。
週間サンデーの強みもありますね^^;
あっ、有り難うございます。って歳でもないのですが、この子たちに見透かされているみたいです。
そうですね、自治体への代理人は、プロゴットさんとseitakasigiさん言う事で満場一致みたいですね^^;
- 2008/06/20(金) 22:59:07 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
憧れのサンコウチョウ、ゲットですね。おめでとうございます。きれいですねー。
こんなに素晴らしい環境は本当に絶対破壊してほしくないですね。一度手が入ったら元にはもどりませんから。頑張ってください。そしてアカショウビンも期待しています。
- 2008/06/20(金) 22:26:48 |
- URL |
- ユウ #-
- [ 編集]
夢太郎さん。今晩は。
ついにやりましたね。ちょっと,嫉妬も感じますが,夢太郎さんの粘り勝ち,努力の成果ですね。(^_^)
おめでとうございます。あ,それから誕生日もおめでとうございます。m(_ _)m
何か,秘訣があれば,是非御教授をお願いします。(^_^;)
あ,それから,お役所を行かれるなら,herasigiさんとseitakasigiさんを同行されると良いと思います。
間違いなく,怒鳴り会いになるでしょう(^_^;)
- 2008/06/20(金) 22:25:49 |
- URL |
- ジョビちん #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- http://19540620.blog36.fc2.com/tb.php/321-ce3ffdc7
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)