
写真仲間のところにお邪魔した帰り、久しぶりに河北潟へ。森のイオンに洗浄されたのか、今までそんなに気にならなかった鼻は、明らかに反応を示し脳に達してきた。農薬なのか飼料の匂いか解りませんが、明らかに森のそれとは違った人工臭だ。鳥達や動物達にも少なからず影響しているでしよう。農薬の食物連鎖も有るのでしようね。汚染はこんなところでも進んでいる気がします。【河北潟干拓地地内】

こちらは、以前撮った物ですがRAWですので色味は記憶の色を出せますね。【河北潟干拓地内2.29撮影より】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/24(火) 00:22:55|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
佐渡 閑蔵さん、おはようございます。
これは、この日撮ったものですがJPEGだった為にあまり良い色に出来ませんでした。以前のミサゴも追画しておきました。こちらの方が色的には近いです。
- 2008/06/29(日) 11:51:40 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
これがミサゴですか~。こんなにクッキリ画像はあまり見掛けないので、特徴が良くわかりますね。
覚えなくっちゃ♪
- 2008/06/27(金) 23:56:34 |
- URL |
- 佐渡 閑蔵 #-
- [ 編集]
ユウさん、こんばんは。
そうなんですよ^^;PCで確認して初めて見つめられてたのが解った次第です。「こいつ。まずそうだなぁ!!」みたいな事
を思っていたのでしょうね。
ちょっと一呼吸置いて、回りへの影響を考えるだけで、結果は大分変わってくるのでしょうけども配慮が足らなさすぎます。
- 2008/06/24(火) 20:26:49 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
こんにちは。
ミサゴの雄姿すばらしいですね。鷲鷹の魅力タップリです。もしかしたら夢太郎さんと目が合っているのかもですね。
人間のワガママが皆野性の動植物に悪影響を及ぼしているのは間違いないでしょう。困ったことですね。
- 2008/06/24(火) 14:11:10 |
- URL |
- ユウ #-
- [ 編集]
MGさん、こんにちは。
釣り糸ですか。確かに、ここの河北潟干拓地の電線にも無数の釣り糸が掛かっています。用水の中にはこれの何倍もの釣り糸が沈んでいるのでしょうね。なんとも痛ましいニュースなども目にしますが、難しい問題が多々ありますね。
- 2008/06/24(火) 11:47:38 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
このミサゴとて、京都府ではRDBの指定を受けています。農薬や狩猟の鉛玉の影響は猛禽類にとっても致命的。昨今は少しづつ改善されていっていますね。
釣り糸も生分解性が主流になれば良いのですが・・・。
- 2008/06/24(火) 09:44:20 |
- URL |
- MG #H7ugZLQM
- [ 編集]