
写真展も終了し、11日ぶりの山入りは気分爽快でした。下界よりは涼しかったのですが、それでも暑いですね^^;鳥達の鳴き声はすれども姿は見えずです。
国見ヒュッテ近くで、アサギマダラと遭遇。セロハンのような光沢を放ち堂々とした姿は貫禄十分でした。これから東へ渡って行くのでしょうか。【石川県医王山麓】
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2008/07/22(火) 21:04:24|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
佐渡 閑蔵さん、こんばんは。
そうなんです。マーキングがありません。って、それが一番いいのでしょうけどね。変な遊び(私には虐待としか見えませんが)が流行ってしまってマーキングだらけです。なにを考えているのかさっぱりですね。私も同じ人間なのだから弱った事です^^;
- 2008/07/24(木) 23:10:57 |
- URL |
- 夢太郎 #yCpkrOOg
- [ 編集]
ワ~っ!マーキングの無い個体ですね~・・・。やっぱり自然のままが美しい!
今年はまだ会えていないので、何とかしないとな~・・・♪
- 2008/07/24(木) 21:59:36 |
- URL |
- 佐渡 閑蔵 #-
- [ 編集]
MGさん、こんばんは。
今回は、1頭だけでした。でも、近くで観察出来ましたので満足しています。鱗粉が無く、セロハン状のステンドグラスみたいでした。反射光は虹色に輝き、神秘の蝶ですね。改めて感動しました。
- 2008/07/23(水) 19:42:08 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
アサギマダラ・・羨ましいですね。
関西では春と秋の渡り時期に見られ、野鳥の渡りと重なります。大抵が飛翔中で、思うように撮れていません。
- 2008/07/23(水) 11:34:45 |
- URL |
- MG #H7ugZLQM
- [ 編集]
さえさん、こんばんは。
まだまだ謎多き蝶です。羽はトンボのようなセロハン状の半透明で鱗粉がありません。
1000キロも移動した記録があり、南方から来るみたいですよ。医王山系では、毎年観察されています。
多い時には群れで屯しています。大型の蝶ですので貫禄充分ですね^^;
おっしゃる通り鳴いてくれれば簡単に見つけられるのですが^^;
大好きな蝶です。
- 2008/07/23(水) 01:02:44 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
vivi_kotaさん、こんばんは。
ありがとうございました。毎日の留守番が大変でしたけど、暑かったせいもあり会場の空調が恋しくて丁度よかったです。
ちょっと多すぎましたね^^;もっとセレクトするべきでした。初めての被写体だっただけに、どれもこれも可愛くてツイツイ展示してしまいました。
まだ、サンちゃん見たさに通う予定ですが、海岸も気になっています。今日も早起きして行って来ましたが空振りでした。明日も出掛けてみますが、午後からは海岸も覗いてみたいと思っています。
- 2008/07/23(水) 00:55:38 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
この蝶も渡りするんですか?
渡りをしないといけないって言うことは、子孫を残すためにするんでしょうね?(^^
鳴いてるんだったら姿見せてほしいですよね?(^^;
- 2008/07/23(水) 00:24:17 |
- URL |
- さえ #mQop/nM.
- [ 編集]
写真展終わったんですね。あれだけの作品は準備も大変だったと
思います。
富山の方にはソリハシシギが来たそうです。こちらでも気の早い子
に会えるかもしれませんね。
- 2008/07/22(火) 22:42:32 |
- URL |
- vivi_kota #g1ZuIEBw
- [ 編集]