
昨日は、某掲示板の管理人さん、私にとっては、「鳥教授」ですが、偶然にも浜で遭遇。ご一緒に廻らせて頂きました。
ミユビシギくんは南オーストラリア州、トウネンくんは西オーストラリア州北部の放鳥と思われます。
ミユビくんは、右足を振る癖が付いてしまったみたいで見ていて可哀想でした。
調査対象とはいえ、少し大きすぎるのではと思ってしまいました。
しかし、遠くを行ったり来たりと逞しいですね。
ミユビシギYamashina20080133
トウネンYamashina20080134の番号で登録されました。【かほく市海岸。8.11撮影より】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2008/08/12(火) 20:26:15|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
りもふさん、こんばんは。
痛々しいですよね^^;
足を振り振り、フラッグを取ろうとする仕草をずーっとしていました。
付けられてから何年経つのか解りませんが、撮っている方も辛いです。
「コッチへおいで、取ってやっから^^;」
って、言ってはみても勿論近寄ってくれる筈もありません。
精々、1年位で外れるような工夫をして欲しいし、個体に応じた大きさにして欲しいものです。
付けない方が一番良い事は言うまでもありませんが。
- 2008/08/14(木) 00:25:26 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
さえさん、こんにちは。
もっと他の方法を考えて欲しいものです。足を振り振り、本当に可哀想でした。
動画で登録したいくらいです。
「見てくれ!!この痛々しさを。」と。
- 2008/08/13(水) 10:36:10 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
トゥカン さん、こんにちは。
写真ではわかりませんが、フラッグの付いた足を盛んに振る仕草が見られました。
調べて今後どのようにするのか明確な指針が無いように思えます。渡り状況を調べるだけなら、もっと他の方法を検討するべきなのだと思っていますが。
- 2008/08/13(水) 10:30:25 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
鳥の移動の距離には驚かされますね。
標識の果たした実績にはうなずかざるを得ませんが、もういいでしょうに。
百歩譲ってもこれでは酷過ぎますね。
胸が潰れます!
- 2008/08/13(水) 01:23:22 |
- URL |
- トゥカン #Ftorr8P6
- [ 編集]
ほんとに痛々しいですね(涙)
渡りのことを考えて、鳥に負担をかけないようにしないといけないだろうに・・・。
胸が痛みますね

- 2008/08/13(水) 01:05:15 |
- URL |
- さえ #mQop/nM.
- [ 編集]