
玉虫色とはよく言ったものだ。実に色々な色が混ざり、いかようにも解釈出来てしまう。
死んでも、甲冑の色が変わらぬ所から、厨子作りに利用したのだろう。
死骸は、今朝落ちていた。高い所で生活をしているので、中々お目に掛かれない。
子供のころは、よく見掛けたのですが、以来の再会でした。【TAMRON SP AF90mm F/2.8Di [Model 272E] Canon EOS 40D】】
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2008/08/19(火) 00:55:58|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
佐渡 閑蔵さん、こんばんは。
死骸とはいえ、魅力たっぷりの色を堪能しました。
ダイレクトに1:1まで寄れると言うのが主流になっていますが、光量不足も無いので使いやすいレンズではないでしょうか。腕は、いまいちですが^^;
- 2008/08/20(水) 20:01:08 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
これぞ玉虫色ですか~・・・。こりゃレンズテストですね♪
いや腕が良くないとこうは撮れないです!
- 2008/08/20(水) 13:30:20 |
- URL |
- 佐渡 閑蔵 #-
- [ 編集]
トゥカンさん、こんばんは。
朝の散歩には、愛犬とこのレンズがお供をします。
もっぱら、身近なものをマクロ化していますが、実に面白いです。
- 2008/08/19(火) 21:17:12 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
もの凄い世界ですね。
玉虫色の表現などと云いますが、この美しさを知っていたら、そんなことは言えませんね。
ついつい真似してマクロ・レンズを使う機会が増えましたが、なかなか難しいです。
- 2008/08/19(火) 20:54:10 |
- URL |
- トゥカン #Ftorr8P6
- [ 編集]
MGさん、こんばんは。
残念な事に、死骸なんです。
流石は玉虫ですね、チョット角度を変えるだけで変化します。実に素晴らしい色を見せてくれます。
なるほど、単体で1:1までいけるのが良い所ですか。
- 2008/08/19(火) 19:46:41 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
死骸でしたか・・・。私も昆虫探しを再開してからたまに出会うようになりました。ただ、他の地味な玉虫の仲間に出会いません。色々な昆虫達が姿を消しつつあることに愕然とする思いです。
ここまで拡大できるありがたいですね。違う世界が見えます。私のは中間リングなどを使わざるを得ないです。
- 2008/08/19(火) 08:43:36 |
- URL |
- MG #H7ugZLQM
- [ 編集]