
20m先の砂州にウミネコやカモメたちと共に居たミヤコドリです。
干満が激しいので、長い砂州もあっという間に海に沈みます。
陸側に座って陣取りし、満潮で少しずつ近寄って歩いて来る鳥達を待ちます。
砂州が海に沈みかけると、次々に近くの砂州に移動します。
すぐ間近を横切るミヤコドリです。ヨットを絡めてのショットに挑戦してみました。
31羽全員が移動するのに30分ほど楽しむことが出来ました。
対岸からは、大砲が2本コチラを狙っていました。
ミヤコドリセレクトは【夢BBS】で掲載中!!
【みやこどり 三重県津市】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2009/10/06(火) 02:30:04|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
初見は千里浜でした。
鳥見にハマるきっかけだったオオソリハシシギも、突然目の前に現れました。
今回もそうでしたが、私の場合は、出逢い方次第で、その鳥に対するモチベーションみたいなものが大きく変わるような気がします。
- 2009/10/11(日) 00:12:28 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
夢太郎さん。おはようございます。
ミヤコドリの大群の舞。凄いですね。(*^_^*)
夢BBSも楽しませて頂きました。
以前河北潟で撮られていたミユビシギがミヤコドリに変わったようですね。当時のテクニックが活かされているような気がします。(*^_^*)
- 2009/10/10(土) 09:01:54 |
- URL |
- ジョビちん #IAmA4RkY
- [ 編集]
五主海岸は砂州を一周してきました。
種は相当入っていましたが、何せ近くに寄らせてくれませんでした^^;
絵的には安濃川河口が好きですね。
天気と相談しながら、また、行ってみたいですね。
- 2009/10/07(水) 14:57:16 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
もう31羽に増えているのですか!
また行きたいものです。大学の裏手の方も行ってみたいのですが、完全逆光で難しそうです。
が、シギ・チは多そうですね。チュウシャク、ダイゼン、ミユビ、キョウジョシギがいました。ホウロクや珍鳥としてはヘラシギも気になっております。
五主海岸や櫛田川河口も良さそうですね。
- 2009/10/06(火) 09:23:53 |
- URL |
- MG #4Uul2xRw
- [ 編集]