【夢コラム】バードウォッチを始めて2年近くになります。
わからない鳥を調べるために、色々な方のブログなどを訪問させて頂いてます。
写真を仕事としている身としては、鳥君の色調がどうしても気になってしまいます。
みなさん、上手に撮っていらっしゃるし、トリミングなども申し分ありません。
しかし、如何せん色調がどうもいけません。
理由は、デジカメのホワイトバランスが大きく影響しています。
ほとんどの方は、オートホワイトバランス(AWB)で撮影しているようです。
私もご多聞にもれずにAWB設定で撮影しています。
AWBは、どのメーカーもそうですが、適当にコロコロと変わって測定しています。
どんなに高額のカメラでも、AWB設定ではどうしようもないのです。
カメラのせいでも、レンズのせいでもありません。
簡単に言えば、画面全体に占める色の量を平均的にしようと計算し補正しているようです。
写真左はAWB設定で撮っています。画面に占める割合は、背景の緑が多く写っていました。
するとカメラは、全体を平均化するために勝手にこの緑を押さえようと働きます。
結果は、反対色のマゼンタ・ブルーの色が増える事になります。
この色がスズメに被り、青っぽいスズメになったと言う訳です。
撮影者は「こんな色ではなかったのに・・・」となります。
そこで、いろいろなソフトが登場しているわけです。
簡単なものから難しいものまで色々ですが、ソフトによっては使い勝手の良いものもあります。
そのソフトを使って撮影時の印象に近い色に仕上げるのです。
初めての方には、こんなソフトもあります。
「PhotoMaster」
「JTrim」どちらも無償で、しかも簡単に扱えます。まずは手始めにどうでしょうか。
ちょっと手間を掛けるだけで、写真右のように見違えるほど綺麗になります。
テーマ:写真日記 - ジャンル:日記
- 2009/10/30(金) 03:15:08|
- SAE-YUME日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
素敵なブログですね。拙ブログでも、北海道の大自然、釧路地方などを中心にさまざまな写真を毎日、毎日、コツコツ公開していますので、アクセスいただけたら、大歓迎、感激です。
- 2009/10/30(金) 10:21:42 |
- URL |
- つき指の読書日記by大月清司 #fSetjLGc
- [ 編集]