
ここ鵜殿は、人間によって一度衰退してしまいました。
その後、人間によって再生されると言う悲劇のヨシ原です。
同じ人間による行為だと言う事実は、なんとも皮肉なものです。
少しでも、再生事業に関わり、そして写真を通じて野鳥環境を守っていく。
そんな思いをめぐらせている新年です。
テーマ:謹賀新年 - ジャンル:写真
- 2010/01/01(金) 12:27:07|
- SAE-YUME日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
チュウヒは、朝から寝ぐら入りまでどっぷりと観察していましたから、コチラに来てからも大体の居場所は把握出来ます。が、繁殖となると数もぐっと少なくなりますね。
この辺でも、調べてみる場所が多く、予定を決めて探ってみたいと思っています。
今年も宜しくお願い致します。
- 2010/01/02(土) 13:43:36 |
- URL |
- 夢太郎 #yCpkrOOg
- [ 編集]
同感です。今年も頑張りましょう^^
ヘラサギ系も、無事に過ごせますように祈っています。
- 2010/01/02(土) 13:27:50 |
- URL |
- 夢太郎 #yCpkrOOg
- [ 編集]
夢太郎さん。
明けましておめでとうございます。
チュウヒ三昧ですね。(^_^;)
最近のbirder でチュウヒの特集をやっていましたが、全国でも見られる場所も数も少ないようですね。
今年もご指導、宜しくお願い致します。m(_ _)m
- 2010/01/02(土) 12:45:52 |
- URL |
- ジョビちん #IAmA4RkY
- [ 編集]
昨年はありがとうございました。
また、新年早々、BBSにも投稿していただいて恐縮しています。
今年も宜しくお願いいたします。
チュウヒは魅惑的でハマリそうです。個体変異が多いので勉強にもなりますね。
現在、近隣の河畔林が昨年から続いてバッサリやられています。猛禽類の止まり木がなくなって、飛来してきても居つきません。
鵜殿の対岸もやられていますね。
- 2010/01/02(土) 09:43:25 |
- URL |
- MG #4Uul2xRw
- [ 編集]
今あるものを守ることも勿論ですが、これからは壊してきたものを、元に戻す時代だと思います。
ダムや埋立のような大きなものから、近所の雑木林や庭の草木まで、、、守ることと、再生することは同じ意味になると思います。出来ることから手をつけてがんばりましょう。
「木を植えた男」の作者の先見の明に感心します。
- 2010/01/01(金) 13:16:17 |
- URL |
- M.hanada #-
- [ 編集]