
コントラストを高めに現像する事は滅多に無いのですが、この写真だけは、そうもいかずヒストグラムを無理矢理そろえたと言う訳です。
で、何とか見られる写真になりました。
この日は、天候が悪く、潮風で霞んでしまっていました。
何時ものレンズは400mmと、そんなに大きく写せないのですが、風が強く、陽気もあって、揺らぐは霞むはで散々でした。
おまけに、AFまで揺らいで^^;;
飛び一本に絞っていなかったら撮れなかったショットでした。
チャンスは二度訪れました。
一度目は海鵜が飛んで、つられ飛びでしょうか、この時は油断していて気付いた時には後ろ姿でした。
二度目は1時間ほど後にやってきました。沖に浮かんでいたのですが、ミサゴが徐々に近付いていって飛ばしました。
堤防からのショットでしたから、海を背景に撮れたと言う訳です。
浜に下りていたら撮れなかったのでした。
ライファーのコクガン、4羽の飛びをイメージしていたので嬉しかったです。
【こくがん 三重県津市】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2010/02/27(土) 00:29:38|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
そう言われて見直したら、ハクトウワシの頭に見えなくもないですね(爆)
三重のここには、毎年コクガン数羽が飛来するようです。
東北北部が南限かと思ってました。
少し落ち着かれましたか^^
これから長い人生ですから、のんびり流れるままにですね。幸せになって下さい^^
- 2010/03/02(火) 22:48:58 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
こんにちは!
すっかりご無沙汰してスイマセン^^;
何とか時間が取れるようになってきました。
昨年後半から良いことも悪いこともありすぎて・・・^^;
コクガンはそちらでも会えるのですか!!
驚きました。海を背景に素晴らしいショット!!
初め頭とお尻を勘違いして、変わった鳥と思ってしまいました^^;^^;
- 2010/03/02(火) 16:29:04 |
- URL |
- りもふ #-
- [ 編集]
ほとんどは空振りです。当たり前ですが^^;
時々、このようにイメージ通りにやって来る事があるので止められないですね。
私の場合は、露出はMです。
現地で、通常の露出を決め、飛びに遭遇した時の為に「C1」にその露出を記憶させます。
飛びのいいチャンスがくれば、C1に切り替えています。
- 2010/02/27(土) 22:45:39 |
- URL |
- 夢太郎 #yCpkrOOg
- [ 編集]
本当に海を背景にいい瞬間ですね。
浜にいたら空がバックで後が辛かった可能性がありますね。
そう言えば、ミユビも砂丘の上に登って海を入れていましたね。
昨年は首輪の無い幼鳥に会えたのですが、2~3mまで寄っても逃げない貴重な子でした。
飛んだ時も撮ったのですが、露出補正が間に合うわけも無く真っ黒なコクガンが写っていました。
- 2010/02/27(土) 01:40:38 |
- URL |
- vivi_kota #g1ZuIEBw
- [ 編集]