
海老江干潟は、2004年に淀川下流域に造成されたものだそうです。
6年目のバードサンクチュアリは、潮干狩り場と化しています。
それでも、シギ・チたちは沢山で採餌していました。
チョウゲンボウ・チュウシャクシギ4羽?・メダイチドリ5羽?・オオソリハシシギ♂1羽・コチドリ・ダイゼンは5~6羽が夏羽になりかけています。150羽ほどのハマシギの群れが飛んでいました。400mmでは話になりませんね。
長靴の女性バーダーさんは、干潟に回り込み、しゃがみ込んで突撃を仕掛けていました。凄いですぅ^^;;
BORGが欲しかった今日の午後でした。
【えびえひがた 大阪府大阪市福島区淀川左岸地内】
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2010/04/20(火) 00:20:12|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
そうですよね。500mmなどは高杉!!晋作^^;;
夢太郎は手持派なので、400mm以上は無理ですね。
特に、飛び写真になるとファインダーに入れる事さえままならなくなってしまいますから、あまりお奨めは出来ないかもです。ゆもふさんが400mmで飛びを、りもふさんはデジスコと丁度いいコンビだと思うのですが^^
- 2010/04/24(土) 00:08:37 |
- URL |
- 夢太郎 #yCpkrOOg
- [ 編集]
趣味で500mmとか持ってる方、尊敬します^^;
単焦点レンズ欲しいのですが車ですか??ってくらいお高いので・・・(T_T)
いずれはゆもふ用にと思ってますがねぇ^^;^^;
- 2010/04/23(金) 17:10:26 |
- URL |
- りもふ #-
- [ 編集]
シギチは難しいてすね。特にジシギになるとみんな同じに見えます^^;
ここの干潟は、飛び以外はBORGがいいですね。
- 2010/04/21(水) 23:51:30 |
- URL |
- 夢太郎 #yCpkrOOg
- [ 編集]
色々いますね。
でも、長靴を履いて行くとなるとなかなか中々近付けないですね。
お得意の匍匐前進も無理そうだし(笑)
確かに、もう少し長いものが欲しくなりそうです。
- 2010/04/21(水) 22:20:02 |
- URL |
- vivi_kota #g1ZuIEBw
- [ 編集]
干潟は難題をたくさん抱えこみそうなので、
我が家は手をだしていません(^^ゞ
ハマシギ軍団、屏風みたいでかっこいいです♪
こんな飛び方されたら、BORGのMFでは間に合いません( ̄▽ ̄;)
- 2010/04/21(水) 20:12:43 |
- URL |
- katsu #3UchhXRo
- [ 編集]