
今日も、セッカを撮ろうと出掛けました。
しかし、現場に到着すると、巣のあったであろう場所の法面は綺麗サッパリと刈られてしまってました。
勿論、セッカの声すら聞こえません。
と言う訳で、芥子菜が咲く場所でオオヨシキリ待ちでした。
写真は、夕日がレンズに当たらないぐらいの角度を選びました。
そして、背景の斜面に夕日が当たっていない所をセットして主人公を待ちます。
前回と違って、背景が締まった印象ですね。
赤い口の中も良くわかります。
これぐらいの光線状態は長くは続きません。
写真は、6時過ぎ撮りです。日没は6時30分頃だったので、30分前後が勝負となります。
あまり寄れませんでしたが、パステル調は表現出来たようです。
【おおよしきり 大阪府高槻市】
- 2010/05/17(月) 01:24:36|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
どうしても、鳥を入れる背景を考えてしまいます。
なので、背景を考えているうちに飛ばれます。
カミサンは「まずは撮ってから考えたら」と、きつーーーいお言葉が・・・^^;;;
- 2010/05/18(火) 23:44:41 |
- URL |
- 夢太郎 #yCpkrOOg
- [ 編集]
少し狙った写真も撮らないといけないなぁ。
夢太郎さんの所を訪れる度に思うのですが、証拠写真ばかりです。
- 2010/05/18(火) 00:31:53 |
- URL |
- vivi_kota #g1ZuIEBw
- [ 編集]
^^;;
カミサんもボケには突っ込んできます(爆)
早朝も良いのでしょうけど、なぜか年に数回だけです^^;
夜型になってしまったようです。
写真ですが、送電線がボケて気にならなかったのですがPCでは思いのほか出てしまいました。
リベンジです。
- 2010/05/17(月) 23:33:23 |
- URL |
- 夢太郎 #yCpkrOOg
- [ 編集]
そうなんですか、勉強になりました。ありがとうございます。また出掛ける気力が湧いて来ました^^
- 2010/05/17(月) 23:27:39 |
- URL |
- 夢太郎 #yCpkrOOg
- [ 編集]
いろんな撮り方があるものですね。
日没前後の時間帯が、最近のマイブームです。
ボケの入れ方(漫才のようですが)、参考になります。
- 2010/05/17(月) 23:09:51 |
- URL |
- M.hanada #-
- [ 編集]
セッカの雄は1羽で6カ所から10カ所くらい巣を作りますのでまたせっせと巣づくりに励むんじゃないでしょうか。
- 2010/05/17(月) 17:25:45 |
- URL |
- 探険隊隊長 #treoO9cI
- [ 編集]