fc2ブログ

野鳥の写真などを時々公開

大反嘴鴫

オオソリハシシギ
2年も前の話なのですが、4ヶ月にわたるコハクチョウの撮影が終わり、脱力状態にあった体に火を付けてくれたのがこのオオソリハシシギでした。
当時撮影したコハクチョウの写真を、某掲示板に何度か投稿しながら「北帰行も終わって、ボーっとしています。」と書き込みをしたところ「夢太郎さん近くの海岸に、これからミユビシギが渡ってきます。覗いてみては如何で・・・・」と、管理人さんからアドバイスがありました。
さっそく次の日、某海岸に出掛けました。
そこでで出逢ったのがこの子だったのです。鳥の事をまったく知らなかった夢太郎は、この異様に長い嘴を持つオオソリハシシギにスーッと魅かれ、何の抵抗もなく「野鳥観察」にのめり込んでいくのでした。記念すべきオオソリくん出逢って以後、ミユビ・ハマシギ・キアシ・・・・と、どっぷり浸かっていくのした。

写真は、先日三重の海岸で久しぶりに出逢ったときのものです。
太陽も沈みかけてたものですからISOは1250、SSは320でした。真横からの光線で、お腹に柔らかな光が届いています。難しい現像でしたがこんなもんでしょうか。

【おおそりはししぎ 三重県】

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/09/30(木) 22:54:44|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<当年 | ホーム | 針尾鴫>>

コメント

vivi_kotaさん、こんばんは

ほぼ同じ時間に見ました。
オオソリハシシギが、時系列的に早かった事に・・・
あのときの感動は、今でもはっきりと覚えています。

ISO1250は、あまり使いませんが、言われてみればそうですね^^;
光量が上がっていたので、色も出てくれたのカモです。
  1. 2010/10/05(火) 00:52:26 |
  2. URL |
  3. 夢太郎 #-
  4. [ 編集]

佐渡 閑蔵さん、こんばんは

ほんの1分ほど、太陽が顔を出して照らしてくれました。
帰えろうかどうしようか迷っているうちに、わずかなチャンスを演出してくれました。
  1. 2010/10/05(火) 00:43:54 |
  2. URL |
  3. 夢太郎 #-
  4. [ 編集]

ミユビシギからかと思ったのですが、オオソリハシシギでしたか。
大きなシギなのでインパクトあったでしょうね。
ISO1250ではノイズがもっと有ってもよさそうですが、上手く処理されています。
  1. 2010/10/04(月) 22:32:46 |
  2. URL |
  3. vivi_kota #g1ZuIEBw
  4. [ 編集]

オオソリハシシギですか~・・・綺麗な画に釘付け!こういう画を撮りたいな~と高望み♪ meには無理って事ですが。
  1. 2010/10/04(月) 17:14:05 |
  2. URL |
  3. 佐渡 閑蔵 #-
  4. [ 編集]

M.hanadaさん、おはようございます

雲間に沈んだ筈の太陽が、水平線付近の隙間から顔を出すときが多々有ります。この時もそれでした。SSが320まで回復して、しばし追加撮りを楽しみました。
背景の青は、焼き込んでいます。
  1. 2010/10/02(土) 10:23:58 |
  2. URL |
  3. 夢太郎 #yCpkrOOg
  4. [ 編集]

この時季の幼鳥の羽は、新鮮できれいですね。
背景の青が効いています。
  1. 2010/10/01(金) 22:07:54 |
  2. URL |
  3. M.hanada #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://19540620.blog36.fc2.com/tb.php/707-6ee9cc76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2カウンター

カテゴリー

最近の記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ