
以前、紫香楽で買ってあった瓶に、自家ビオトープを造りました。
その主人公たちを、古墳近くの池に入り込む小川で捕獲してきました。
エビが10匹、カジカ?3匹、メダカ?20匹などが、ビオトープの主になりました。
その上空を、ヒラヒラと飛ぶチョウトンボです。
悪戦苦闘の末、たったの1枚残ったショットです^^;;
【チョウトンボ】翅は青紫色でつけ根から先端部にかけて黒く、強い金属光沢を持つ。前翅は細長く、後翅は幅広い。腹部は細くて短い。腹長は20~25mmほど。出現期は6~9月。羽化は6月中旬ごろから始まる。朝鮮半島、中国に分布し、国内では本州、四国、九州にかけて分布する。おもに平地から丘陵地にかけての植生豊かな池沼などで見られる。チョウのようにひらひらと飛ぶのでこの和名がついている。日本国外にも、近縁種が多数存在する。
(ウィキペディアから)
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2012/07/04(水) 21:25:15|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いつも褒めて頂きお恥ずかしい限りです^^;;
撮り方は、いたってシンプルです。
目視で、太陽と自分との角度で奇麗に見える方向を探します。次に、3.5m程に置きピンします。後は、ファインダーに被写体を入れる。すると、それが、3.5mを通過する時には割と良いのが撮れるというわけです^^
もちろん、なかなか理想通りには行きませんが・・・^^;;;
- 2012/07/09(月) 21:31:12 |
- URL |
- 夢太郎 #-
- [ 編集]
夢太郎さん、こんにちは。
ご無沙汰してます。
チョウトンボ綺麗ですね。私のブログにコメントしてくださるナチュラリストさんが時々、ブログにアップされているのを見かけますが、こんな色合いに撮れているのは初めてみました。流石です(*^-^*)
私も、一度は見てみたいと思っているのですが、なかなか探しに行く機会がありません。
次回、自家ビオトープも見せてください。
- 2012/07/07(土) 11:18:44 |
- URL |
- ジョビちん #IAmA4RkY
- [ 編集]